障害年金に関するQ&Aの一覧 - 21ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- アルバイトは辞めたことにしてもらえば障害基礎年金がもらえるでしょうか。
- 私は10年前から双極性障害で通院をしています。障害基礎年金の請求を考えているのですが、主治医にアルバイトをしているのでもらえないと言われました。アルバイトは辞めたことにしてもらえば障害基礎年金がもらえるでしょうか。
- 人工関節を入れると障害基礎年金はもらえないとういことでしょうか。
- 妻は5年前から変形性股関節症で、あまり良くならないので人工関節を入れる手術をするか検討中です。人工関節は障害厚生年金3級に該当すると聞きましたが、妻は厚生年金に加入したことがなく障害基礎年金になるので、人工関節を入れると障害基礎年金はもらえないとういことでしょうか。人工関節を入れる前であれば、障害基礎年金がもらえるでしょうか。
- 今度、解離性大動脈瘤で人工血管の手術を受けるのですが、いつ障害厚生年金の申請をすればよいですか。
- 私は40代男性です。5年前から病院に通い、今度解離性大動脈瘤で人工血管の手術を受けます。その後も腹部大動脈瘤もあるため、いずれ手術をする予定です。主治医からはこの先仕事は難しいと言われており、退職を検討しています。私の場合、20年ほど厚生年金に加入しているため障害厚生年金が申請できると思うのですが、どのタイミングで申請をしたらよいでしょうか。
- 国民年金保険料納付猶予制度を利用していたため、障害年金を受給することは厳しいでしょうか。
- 私の息子は19歳の時に過敏性腸症候群となりました。現在29歳ですが、年々悪化しているようで、就職はもちろん、アルバイトすらまともにできません。精神的にもかなりダメージが大きいようで、2年前からはうつ病と診断されています。息子は国民年金は保険料納付猶予制度を利用したため払っていません。やはり障害年金を受給することは厳しいでしょうか。
- 社会的治癒で障害厚生年金の申請は可能でしょうか。
- 私は10代の時から糖尿病と診断されています。途中で5年くらい受診を中断していた時期があり、30歳の時に再び受診し、糖尿病性壊疽で入院しました。その時に糖尿病性腎症の診断を受け、慢性腎不全となりました。現在38歳で、先月から人工透析を開始しています。いろいろ調べて、社会的治癒というものがあることを知り、私も30歳で再受診した時は厚生年金に加入していたので、その日を初診日として障害厚生年金を申請したいと思っています。私の場合、障害厚生年金の申請は可能でしょうか。
- 犯罪歴があることは障害年金の審査に影響するでしょうか。
- 私の甥は軽度の知的障害と発達障害があります。窃盗壁があり、何度か警察のお世話になっています。犯罪歴があることは障害年金の審査に影響するでしょうか。軽い犯罪なら受給できるでしょうか。
- 障害年金の申請で、別の病院で測定したものを今の主治医に診断書に書いてもらってよいのでしょうか。
- 私は2年前の脳梗塞の後遺症で、下肢の障害があります。身体障害者手帳は5級です。今から障害厚生年金の申請を検討しており、肢体の診断書が必要なのですが、今のクリニックは小さい所なので、測定する時間が取れないので検査数値が書けないと言われました。前にリハビリを受けていた病院に聞くと、測定はしてくれるようですが診断書は今の主治医に頼んでくださいとのことでした。別の病院で測定したものを、今の主治医に診断書に書いてもらって申請してよいのでしょうか。
- くも膜下出血から5年ほど経過して高次脳機能障害と診断されたのですが、障害厚生年金の申請はできますか?
- 夫は50歳の時にくも膜下出血を起こしましたが、幸い体の麻痺はほとんど残りませんでした。すでに5年ほど経過しているのですが、最近物忘れがひどく、2〜3日前に話したことも忘れています。他にも、夏なのにジャンパーを着たり、お金も後先を考えずに財布にあるだけ使ってしまいます。職場の様子はわかりませんが、以前より給料もボーナスも減っていて、もしかしたら仕事ができていないのかもしれません。このことを神経内科の主治医に伝えたところ、高次脳機能障害と診断されました。この場合、障害厚生年金の申請ができるのでしょうか。それとも診断されたまもないため、1年6か月待たないといけないのでしょうか。
- 障害基礎年金の審査請求で、うつ状態がひどくなっていることを主治医に書いてももらった方がいいですか?
- 私はADHDで障害基礎年金の申請をしたのですが、先日不支給決定通知書が届きました。食事や通院ができていること、仕事をしていることで1級もしくは2級に該当しないとのことでした。しかし、食事や通院は親と同居しているからで、仕事といっても障害者雇用です。不支給の通知が来てからうつ状態がひどくなってしまい、仕事に行けていません。審査請求をしたいのですが、うつ状態がひどくなっていることを主治医に書いてもらった方がいいですか?
- 腰部脊柱官狭窄症で障害基礎年金をもらうことはできるでしょうか。
- 私の妹は、先天性の腰部脊柱管狭窄症で、長時間立ち歩くことができません。20歳を過ぎたころから側弯症も引き起こし、実家で寝たきりの状態のため仕事ができません。この病気で障害基礎年金をもらうことはできるでしょうか。