- 精神科を初診として障害基礎年金を申請した場合、内科に通院していたことは年金機構にわかるのでしょうか。
- 私は15歳の時に不眠症で内科を受診し、睡眠障害と診断されました。定期的に睡眠薬のみ処方していただいていましたが、17歳の時に適応障害と診断され、精神科に転院しました。以後、10年間同じ精神科に通い、現在は双極性障害と診断されています。障害基礎年金の申請を考えていますが、15歳の時に受診した内科はすでに廃院となっています。現在の精神科を初診として申請した場合、内科に定期的に通院し睡眠薬を処方していただいていたことまで年金機構にはわかるのでしょうか。
- 障害基礎年金の申請で不支給でしたが、もう一度申請することはできるでしょうか?
- 私は現在32歳無職女性です。10年前の22歳の時から適応障害で精神科を受診しています。当時は大学生だったのですが、23歳で就職して病状が悪化し、双極性障害になりました。休職中で、初診から1年半経っていたので障害基礎年金の申請をしたのですが、2級に該当しないため不支給でした。休職中でも給料が支給されていたから不支給になったのでしょうか?思い返すと、その頃は摂食障害もあり、食べては吐くを繰り返して、睡眠薬を飲んでも眠れない日が続いていました。オーバードーズもありました。今からそのことをもう一度書いて、もう一度申請することはできるでしょうか?
- 睡眠障害と摂食障害と糖尿病で、障害厚生年金は受給できますか?
- 私は睡眠障害と摂食障害で心療内科に通っています。眠れないので暴飲暴食をしてしまうので、糖尿病もあります。糖尿病の初診は国民年金でしたが、糖尿病になった原因は睡眠障害と摂食障害で、心療内科の初診は厚生年金でした。睡眠障害と摂食障害と糖尿病で、障害厚生年金は受給できますか?
- 障害年金の初診日は、カウンセリングだけ受けていた中学生の時になるのでしょうか?
- 私は発達障害の診断を受けています。現在の病院に初めて受診したのは25歳の時で、会社の人に勧められて検査を受けました。実は中学生の時に、不登校で家に引きこもっていた時に親に連れられてカウンセリングだけ受けていました。その時は病名はつかずに、1年くらい通って終わりました。この場合、障害年金の初診日は、カウンセリングだけ受けていた中学生の時になるのでしょうか?
- 摂食障害と自閉症スペクトラムで障害年金の申請準備をしていますが、初診日が分かりません。
- 私は摂食障害と診断されています。17歳の時から内科に通い、現在21歳ですが、今も通院しています。途中でこんなに食欲がないのはおかしいと近くの精神科を紹介されて、19歳の時に受診しました。精神科では自閉症スペクトラムと診断され、今は、同時に2つの病院に通っています。知人に障害年金の申請を勧められて準備をしているのですが、初診日はどちらの病院になるのでしょうか。また、1年半後の診断書はどちらで書いてもらえばいいのでしょうか。