- 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金をもらうにはどうすればよいのですか。
- 私は子供の時から集団行動になじめず不登校でした。20歳を過ぎていくつかアルバイトをしてみましたが、どれも長続きしませんでした。アルバイト先の人に発達障害だったら障害基礎年金がもらえると聞いたので、精神科で検査をしたら自閉症スペクトラム障害でした。このあと障害基礎年金をもらうにはどうすればよいのですか。
- 20歳前の初診日になるので、国民年金保険料が未納でも申請できるのではないですか。
- 私は幼少期から自閉症スペクトラム障害で療育手帳を持っています。周囲とコミュニケーションが取れないということだけでいじめやパワハラを受け、22歳の時にパニック障害を発症しました。そして強いフラッシュバックと激しい感情が湧きおこり、突然飛び出して交通事故に遭ってしまいました。その時の後遺症で右足が動かなくなり、現在身体障害者手帳3級を交付されています。このような状態で仕事もできないため、障害基礎年金の申請を検討しているのですが、国民年金保険料の未納の時期があるため申請できないと言われました。私の場合、自閉症スペクトラム障害が原因でパニック障害を発症したのですから、20歳前の初診日になるので、国民年金保険料が未納でも申請できるのではないですか。
- 傷病名が全部バラバラなのですが、障害年金の請求書にはどれを書いたらいいのでしょうか。
- 私は現在45歳男性無職です。今の病院で不安障害と自閉スペクトラム症の診断を受けており、障害年金の申請を考えています。私は5年前から精神科を受診しているので、遡及請求を考えているのですが、書類を取ってみると、受診状況等証明書には自律神経失調症と書かれてあり、遡及請求の診断書にはうつ病と書かれています。傷病名が全部バラバラなのですが、請求書にはどれを書いたらいいのでしょうか。また、何度も転院して診断名もバラバラだと、受給は難しいでしょうか。
- 13歳の時に一度だけ受診しているのですが、障害年金の申請ができるでしょうか。
- 私は現在30歳で、5年前から自閉症スペクトラムと診断されています。障害年金の申請をしようと役所に行ったら、保険料が未納の時期があるから申請できないと言われました。20歳より前に初診日があれば申請できると言われたので主治医に確認したら、13歳の時に一度だけで受診しているようでした。その時は自律神経失調症の疑いで薬の処方はないようなのですが、この場合は、20歳より前に初診日があるということになって障害年金の申請ができるでしょうか。
- 障害年金の申請では、不安障害と診断された時を初診日とすればよいでしょうか。
- 私は50歳男性、自閉症スペクトラム障害と不安障害を持っています。自閉症スペクトラム障害と診断されたのは8歳の時ですが、当時の病院はありません。ずっと病院には通っていなかったのですが、45歳の時に体調が悪くなり、精神科で不安障害と診断され、現在も通院しています。障害年金の申請をしたいのですが、不安障害と診断された時を初診日とすればよいでしょうか。