- 途中で働いている時期があると障害年金の遡及請求で受給することは難しいでしょうか。
- 私は20年以上前からうつ病と診断されています。10年ほど前からは双極性障害に変わって、今も通院を継続しています。ずっと同じ病院で、初診日からカルテが残っているので、障害年金の遡及請求の手続きを検討しています。双極性障害の診断に変わってから、2年間くらい正社員で働いていた時期があるのですが、途中で働いている時期があると遡及請求で受給することは難しいでしょうか。
- 障害厚生年金が認定された場合、会社を解雇されてしまうでしょうか。
- 私は現在25歳女性で、10年前から双極性障害と診断されています。2年前に入社した会社でも、心因性の発熱や下痢、腹痛のため休みがちで、傷病手当金は受給しつくしてしまいました。現時点でも欠勤が多いため収入が減っており、障害厚生年金の受給を検討しています。障害厚生年金が認定された場合、会社を解雇されてしまうでしょうか。
- 2度目の障害年金の申請でも初診日の証明書は必要なのでしょうか。
- 私は5年前にうつ病で障害基礎年金の申請をしたのですが、等級に該当しないため不支給でした。そして現在は病院を変え、双極性障害の診断にかわっているため、再度障害基礎年金の申請を検討しています。前回の申請の時に初診日の証明書を提出したのですが、今回の申請でも必要と言われました。もう一度書いてもらうのにお金も時間もかかるのですが、今回の申請でも初診日の証明書は必要なのでしょうか。
- 双極性障害と診断されたときを初診として障害基礎年金の申請すればよいのでしょうか?
- 私は35歳の時にうつ病と診断され、10年間精神科でお世話になったのですが、あまりいい医師ではなく、薬ばかり出されて話を聞いてくれなかったので、45歳の時に今の精神科に移りました。現在は双極性障害と診断され、薬の量も内容もすっかり変わっています。前の診断は誤診だったのではないかと思います。障害基礎年金の申請を検討しているのですが、双極性障害と診断されたときを初診として申請すればよいのでしょうか?
- 遡及請求で何百万円もの障害年金がもらえるのですか?
- 私は5年前から精神科に通い、双極性障害と診断されています。知人はうつ病と診断されていて、先日障害厚生年金2級が認定されたと言っていました。遡及請求で5年分の年金がもらえることになって、何百万円もの年金が振り込まれたそうです。5年分の年金で何百万円ももらえるのですか?私も遡及請求でもらえるでしょうか?
- 障害厚生年金の更新で3級のままでした。2級にしてもらうことはできないでしょうか?
- 私は双極性障害で、5年前から障害厚生年金3級を受給しています。先日2回目の更新があったのですが、3級のままでした。自分では悪化していると思っていたのですが、診断書の内容は前回の更新の時と同じだったので2級にはなりませんでした。前回の時とは違い、今は無職になってしまったので3級のままだと厳しいです。2級にしてもらうことはできないでしょうか?
- ADHDと双極性障害で傷病手当金が終了したら障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- 大学生のころ発達障害とうつ病と診断され、1年ほど通院をしていました。うつ病の状態が落ち着いたので、大学卒業と同時に通院をやめて就職しました。現在3年目の25歳となり、責任ある立場になりつつあり、そのことがストレスで会社を休むことが増えました。別の精神科を受診し、ADHDと双極性障害の診断を受けました。傷病手当金をもらっているのですが、終了したら障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?