- 本人に申請の意思がなければ、障害年金を受給することは難しいでしょうか?
- 私の妹は中学生の時から統合失調症と診断され、入院も2度しています。18歳の頃が一番ひどく、幻聴幻覚もひどかったようです。今は30歳になり、ここ数年はだいぶ症状は落ち着いているようで、外見では統合失調症とはわかりません。結婚もし子供も産まれ、普通の生活をしています。通院もしていないようです。しかし今も周期的に睡眠障害や摂食障害になることがあるようです。今から通院をして障害年金を申請すれば受給できると思うのですが、本人がその気がなく、拒否します。本人に申請の意思がなければ、障害年金を受給することは難しいでしょうか?
- 個人年金保険がもらえることで障害厚生年金が停止になることはありませんか?
- 現在58歳の妹は、20年前から統合失調症と診断され、障害厚生年金2級をもらっています。若い時に入っていた個人年金保険が60歳からもらえるようになるようで、月にすると結構な収入になります。個人年金保険がもらえることで障害厚生年金が停止になることはありませんか?自立支援医療が受けられないとか、国民年金を払わないといけないとか、なにかデメリットは生じるでしょうか?
- 病院に行かなくても障害年金がもらえる方法はありますか?
- 私は2年ほど前に親に連れられて精神科に行き、統合失調症と診断されましたが、病院の雰囲気やもらう薬に慣れず、2回しか行きませんでした。それ以来、他の病院にも行ってません。アルバイトを何度か試したのですが、どれも続かず、親の世話になっています。将来のことを考えるといろいろ不安になるので、障害年金を受けたいのですが、病院に行かなくても障害年金がもらえる方法はありますか?
- 統合失調症で障害年金の請求を検討していますが、遡及請求をすることは可能ですか?
- 私は高校生の頃に統合失調症を発症し、受診しました。何度か受診し、状態が良くなったのでその後は行かなくなりました。18歳で会社に勤めて厚生年金を納付しましたが、2年ほどで退職。会社に勤めているときに再度受診しています。今は23歳で無職です。通院は4年ほど続けています。障害年金の請求を検討していますが、遡及請求をすることは可能ですか?
- 発症から5年以上経つのですが、初診日から1年半が経たないと障害年金は申請できないのですか?
- 私は3か月前に初めて精神科に行き、統合失調症と診断されました。病気の発症はおそらく中学生の頃からで、その時から陽性症状があり、23歳まで引きこもっていたので陰性症状が続いていたようです。発症からはすでに5年以上経つのですが、障害年金の申請は、やはり初診日から1年半が経たないと申請できないのですか?また、初診日より前の状態は、審査の参考にはされないのでしょうか?