- 発熱や腹痛で内科行った日を初診日にして障害年金の請求手続きをすることは可能ですか?
- 私は21歳の時から精神科に通い、うつ病と診断されています。アルバイトしかできず年金を払っていなかったので、障害年金の請求はできないと言われました。実はその前の19歳の時から、原因不明の発熱や腹痛で内科に行っており、特に腹痛はストレスが原因ではないかと言われていたので、今のうつ病につながるのではないかと思っています。この時を初診日にして障害年金の請求手続きをすることは可能ですか?
- うつ病で障害基礎年金の2級をもらうのは難しいのでしょうか?
- 私は30代の自営業の男性です。国民年金保険者です。5年前からうつ病を発症し、その頃から仕事もほとんどできず寝たきり状態です。周りには精神科や心療内科がないので、最初の頃は遠くの精神科を受診しましたが、今は普通の内科でうつ病の薬や精神安定剤をもらっています。私は障害基礎年金の申し込みになるようで、2級にならないと年金はもらえないと知りました。障害基礎年金の2級をもらうのは難しいのでしょうか?
- 障害基礎年金と障害厚生年金の申込場所は違うのでしょうか?
- 私は成人してから発達障害(ADHD)と診断されたので、障害基礎年金と障害厚生年金の申請ができると聞きました。どちらも申し込みたいのですが、障害基礎年金と障害厚生年金の申込場所は違うのでしょうか?障害基礎年金は市役所で障害厚生年金は年金事務所になると聞いたのですが本当ですか?
- 初診日までの年金を支払えば、障害基礎年金の申し込みはできるのでしょうか?
- 精神の障害で障害基礎年金の申請をしようと思って、市役所の年金課に行ったのですが、初診日前に未納期間があったので資格が無いと言われました。後日、年金機構からさかのぼって10年の未納を支払できますと申込書が送られてきました。初診日までの年金を支払えば、障害基礎年金の申し込みはできるのでしょうか?
- 障害年金の申請で一度不支給になったら、今後の申請に不利になるのでしょうか?
- 私は3年前に会社でパワハラに遭い、うつ病を発症しました。現在は、退職して、違う会社にパートで働いています。前の会社を辞めたことで、少しはよくなりましたが、完全に回復したわけではなく、今もフルタイムの仕事はできません。パートの給料では暮らせないので、障害年金を申請したいと医師に相談したところ、障害年金がもらえる程度ではないと言われました。今申請して不支給になったら、今後悪化して申請するときに不利になると言われました。一度不支給になったら、今後の申請に不利になるのでしょうか?
- 障害厚生年金を受給したまま厚生年金に加入はできますか?
- 私はうつ病で障害厚生年金2級を受給しております。病状が良くなったため、障害者雇用ですが厚生年金に加入できる求人に申し込もうと思っています。障害厚生年金を受給したまま厚生年金に加入はできますか?加入したら障害厚生年金は自動的に支給停止になってしまうのでしょうか?支給停止にならない場合、働きながら障害厚生年金をもらうことは不正受給にはならないでしょうか?