- 知的障害か発達障害か、グレーゾーンだと障害年金はもらえないのでしょうか?
- 知人から、知的障害の人は障害年金がもらえるが、発達障害の人はもらえないと聞きました。私は知能指数が70でグレーゾーンと言われています。落ち着きがなく良く動き回り、電話対応ができず言われたことを忘れてしまいます。アルバイトをしても長続きしません。今は無職です。知的障害か発達障害か、グレーゾーンだと障害年金はもらえないのでしょうか?
- 双極性障害と発達障害で障害年金1級がもらえるのでしょうか?
- 私は中学生の時から近くの小さな精神科に通っています。双極性障害、発達障害と言われています。今は知り合いのところで簡単な事務作業を、週2回、一日3時間程度しています。主治医から障害年金1級に該当するかもと言われました。私は障害年金1級がもらえるのでしょうか?
- 診断名が全く違う場合、どちらの病名で申請をした方が有利でしょうか?
- 25歳女性です。大学を卒業してすぐの22歳の時に、仕事が全く覚えられず、会社の人に勧められて初めて精神科に行き「アスペルガー症候群」と診断されました。私の親は障害に理解がなく、診断に納得できない、通院をやめろと言われました。しかし仕事も続けられず、精神的にもつらく、内緒で別の精神科に行き、「軽度知的障害」と診断されました。親に内緒で障害年金を申請しようと思いますが、診断名が全く違う場合、どちらの病名で申請をした方が有利でしょうか?
- 広汎性発達障害で障害年金をさかのぼってもらえるとしたら、どのくらい前からもらえるのですか?
- 私が医師から広汎性発達要害と診断されたのは昨年の35歳の時でした。仕事でミスが続き、休職や転職を繰り返していたため、検査してもらおうと思ったのがきっかけです。それまで病院に行ったことはなく、子供の時も病院に連れて行ってもらった記憶はありません。医師から、この病気は生まれつきだから症状は子供の時から変わっていないだろうし、今からでもさかのぼって障害年金がもらえるんじゃないかと言われました。さかのぼってもらえるとしたら、どのくらい前からもらえるのですか?
- 入院歴があって福祉サービスを利用すれば、障害基礎年金の認定はしてもらえるのでしょうか?
- 昨年末に、発達障害とうつ病で障害基礎年金を申請したのですが、1級または2級に該当しないとの理由で不支給でした。審査請求の結果の謄本というのが来たのですが、理由に「入院歴がなく、福祉サービスの利用もない」とありました。障害基礎年金の認定基準には、そのような内容はなかったのですが、新しい裏基準があるのでしょうか?逆に、入院歴があって福祉サービスを利用すれば、認定してもらえるのでしょうか?
- 小学生の息子は発達障害ということで障害年金が受けられるのでしょうか。
- 小学5年の息子が発達障害と診断されました。幼稚園の教諭から「もしかしたら発達障害かもしれない」と言われていましたが、受け入れられずその時は検査を受けませんでした。小学校に上がってからも他の子が出来ていることが出来ず、発達障害のことをネットで調べれば調べるほど当てはまっている気がして、検査をしてもらいました。発達障害ということで障害年金が受けられるのでしょうか。他にも受けられるサービスがあるのでしょうか?何もサポートが利用できないなら、ただ診断されただけで意味がないですよね。
- 障害年金は、発達障害だけでは通らないですか?
- 私は広汎性発達障害と診断されています。障害年金は、発達障害だけでは通らないと聞いたのですが、私は広汎性発達障害以外の傷病は診断されていません。うつ病などの傷病がないと通らないですか?