- 働くこともできないのに生活保護をやめて障害年金に変更する意味はありますか?
- 私は双極性障害と診断されています。その他にも摂食障害、パニック障害なども言われています。20歳ぐらいから生活保護をもらって生活していますが、先日役所の担当者から障害年金の話をされました。役所の人の話だと、障害年金になってももらう金額に変更はなく、アルバイトもできるということですが、私は働く意欲がなく、もらう金額に変更がないなら障害年金をもらう意味が分かりません。働くこともできないのに生活保護をやめて障害年金に変更する意味はありますか?
- パニック障害と身体表現性障害で障害年金はいただけるのでしょうか?
- 私はパニック障害と身体表現性障害により退職し、傷病手当金を受給して1年3か月になります。状態は改善しないため障害年金を申請したいと思うのですが、パニック障害と身体表現性障害で障害年金はいただけるのでしょうか?精神疾患以外にも光線過敏症があるため、日中の外出が困難です。再就職が非常に困難なのですが、皮膚免疫疾患は障害とみなされないのでしょうか?
- 障害年金の更新で3級もしくは不支給だった場合、もう一度書き直してもらい提出することは可能でしょうか?
- 私は5年前からパニック障害と統合失調症を併発し、障害厚生年金3級を受給しています。当時は短時間のアルバイトができるくらいだったのですが、現在は就労の気持ちはなく、家に引きこもっています。不眠、被害妄想、幻聴、幻覚があるので、2級にあげてほしいのですが、医師の前ではなぜか元気になり、これらの症状を伝えることができません。先日の更新の診断書も、前回と同じ内容で書かれました。これで3級もしくは不支給だった場合、もう一度症状をしっかり伝えて書き直してもらい提出することは可能でしょうか?
- パニック障害とうつ病で障害年金をもらっていますが、婚約者には知られてしまうのでしょうか?
- 私は3年前にパニック障害とうつ病になり、今は障害年金をいただいています。ちなみに私には婚約者がいます。ですが障害年金をもらっているとは言っていません。この先も言うつもりはありません。ですが一軒家を購入しようと言われました。まだ不動産会社に行ってないのですが不動産会社はいろいろ調べますよね。障害年金をもらっているのがバレるのではないかと不安です。やはり家族になったらいつかは知られてしまうのでしょうか?
- パニック障害、強迫性障害と糖尿病で障害年金はもらえますか?
- 私は数年前からパニック障害、強迫性障害と糖尿病があります。月に一度、内科でまとめて診療しておりますが、医療費の高さと入退院の費用で困っています。知人から障害年金のことを聞き、申請を検討しているのですが、精神疾患と糖尿病で障害年金はもらえますか?ちなみに私は短期のアルバイトを繰り返しているため、厚生年金に加入したことはありません。
- パニック障害で5年間通院していません。社会的治癒ということで、障害厚生年金の申請ができますか?
- 私は30代半ばの男性です。子供の頃から周りの視線が気になり、吐き気がひどく、高校生の時に初めて心療内科を受診し、パニック障害と診断されました。しばらく通院し、薬で状態が落ち着いたので、通院をやめて就職しました。しかし不安が募り吐き気がひどくなったため、5年ぶりに違う病院に行き、やはりパニック障害と診断されました。退職を考えており、同時に障害年金を申請しようと考えています。私の場合、5年間通院していませんでしたので、社会的治癒ということで、障害厚生年金の申請ができますか?