- 状態が悪くならないように自己管理しているのに、障害年金がもらえないのは制度としておかしくないですか?
- 私は25歳の時に1型糖尿病と診断され、インスリン治療を続けています。合併症予防と早期発見のために歯科、眼科の通院も継続しているため、医療費の負担がとても大きく、わずかなパート代ではとてもまかないきれません。しかし体の負担を考えると、これ以上仕事を増やすことはできません。糖尿病は障害年金3級がもらえるそうですが、私は国民年金なのでもっと状態が悪くなって2級にならないと受給は無理だと言われました。状態が悪くならないように医療費をかけて自己管理しているのに、障害年金がもらえないのは制度としておかしくないですか?
- 障害認定日の頃の認定基準に該当することが証明できても障害年金の遡及請求はできないのでしょうか。
- 私は35歳の時に1型糖尿病を患い、現在も治療を継続しています。私は当初から検査表を保管しているので、障害認定日の頃のHba1cの値が9〜11、血糖値が140〜160で、当時の障害認定基準3級に該当することは証明できます。診断書も書いてもらえます。また現在55歳で、随時の血清Cペプチド値が0.1ですので、現在の障害認定基準3級に当てはまります。事後重症請求と遡及請求を検討しているのですが、年金事務所の窓口では遡及請求はできないと言われました。平成28年6月に認定基準が改正されているからとのことですが、障害認定日の頃の診断書も書いてもらえて、認定基準に該当することが証明できても遡及請求はできないのでしょうか。
- 1型糖尿病では障害年金はもらえないのでしょうか。
- 私は10代の頃から1型糖尿病を患っています。まもなく20歳になるので障害年金の申請を考えているのですが、知人によると、1型糖尿病で障害年金はもらえないそうです。1型糖尿病では障害年金はもらえないのでしょうか。
- 1型糖尿病になったときは厚生年金でしたので、障害厚生年金の申請ができるのでしょうか。
- 私は2年前から1型糖尿病になりました。インスリン注射を毎食前に打たなければいけないので、とてもストレスです。お金もかかるのに、私は軽度の知的障害もあって障害者雇用なので、お給料がほとんど病院代になります。1型糖尿病で障害年金の申請をしたいのですが、2年前は厚生年金でしたので、障害厚生年金の申請ができるのでしょうか。以前、軽度知的障害で障害年金の申請をしたことがあって、その時は障害基礎年金でした。そして障害者雇用で働いているから不支給でした。私の場合、1型糖尿病で申請をする場合でも、障害基礎年金の申請になるのでしょうか。