障害年金に関するQ&Aの一覧 - 20ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- バセドウ病の発症当初にさかのぼって障害年金を請求することは可能なのでしょうか。
- 私は5年前にバセドウ病と診断されました。発症して1年くらいは、発熱や倦怠感があり仕事も休みがちだったのですが、現在は落ち着いており、仕事にも通常通り行けるようになっています。最近、この病気も障害年金の対象と知ったのですが、今から発症当初にさかのぼって請求することは可能なのでしょうか。私の場合、さかのぼって支給されても、現在は停止になるのでしょうか。
- 障害基礎年金の申請で、病歴就労状況等申立書には精神のことも含めて書いた方がいいのでしょうか。
- 私はメニエール病から難聴になり、聴力が左右とも90db以上なので、障害基礎年金の申請準備を進めています。病歴就労状況等申立書には日常生活に不便を感じていることを書くにようなっているのですが、現在別の疾患(精神の疾患)を抱えていまして、そのために日常生活に不便を感じることがあるので、そのことも含めて書いた方がいいのでしょうか。
- 17歳の時は厚生年金に加入していましたので、障害厚生年金3級がもらえるのではないでしょうか。
- 私は17歳の時に、バイク事故で左足を骨折しました。当時、建設現場で働いており、ろくに病院にも通わず、痛みに耐えながら仕事をしていました。徐々に痛みはなくなり、20年くらいは何も問題なく過ごしていましたが、40代を過ぎたころから足の付け根に痛みを感じるようになり、変形性股関節症と診断されました。あまりにも痛みがひどいので、今度人工股関節の手術を予定しています。人工関節になると障害厚生年金3級がもらえると聞いたのですが、私の場合、30歳の時から一人親方で仕事をしてきたので障害厚生年金はもらえないと言われました。しかし、17歳の時は数年間ですが厚生年金に加入していましたので、障害厚生年金3級がもらえるのではないでしょうか。
- 療育手帳がA判定にかわったので障害基礎年金1級になりますか?
- 私の息子はADHDと自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給しています。療育手帳はB1だったのですが、先日A判定に変わりました。この場合、障害基礎年金は1級になりますか?
- 妊娠中でダウン症と判明したのですが、障害年金は出産後に申請をすればもらえるのでしょうか。
- 私は40代の専業主婦です。現在妊娠中なのですが、検査の結果ダウン症であることが判明しました。障害年金は出産後に申請をすればもらえるのでしょうか。
- 専門学校に通っていることで障害基礎年金がもらえないということはあるのでしょうか。
- 私の娘は現在専門学校に通っており、まもなく20歳になります。軽度知的障害があるので障害基礎年金の申請を検討しているのですが、専門学校に通っていることで障害基礎年金がもらえないということはあるのでしょうか。
- 保険料未納で却下された後にもう一度障害基礎年金の申請をしても、また却下されるのではないですか?
- 私は現在25歳男性無職です。2年前にうつ病と診断されたので障害基礎年金の申請をしたのですが、保険料が未納なので却下されました。今年になって病院を変えたのですが、軽度の精神遅滞と診断されて、主治医から障害年金がもらえるんじゃないかと言われました。保険料未納で却下された後にもう一度障害基礎年金の申請をしても、また却下されるのではないですか?
- 人工透析を開始した月から障害基礎年金が受給できるのでしょうか?
- 私は10年前から糖尿病の治療をしています。高血圧もあり慢性腎不全となり、先月から人工透析を始めています。あと2か月で障害基礎年金が申請できるようになるのですが、2か月後に申請をしても、人工透析を開始した月から受給できるのでしょうか?
- 神経症や心身症では、症状が重くても障害年金の対象にはならないのですか?
- 私は20代女性無職です。パニック障害と過敏性腸症候群を抱えています。障害年金の申請をしたいのですが、パニック障害は神経症で、過敏性腸症候群は心身症で、どちらも対象ではないと言われました。神経症や心身症では、症状が重くても障害年金の対象にはならないのですか?
- 障害厚生年金の更新をするメリットはありますか?
- 私はうつ病と発達障害で障害厚生年金3級を受給しています。生活保護ももらっているので、障害厚生年金がなくてももらう額は変わりません。今度障害厚生年金の更新があるのですが、診断書代もかかるしあまりメリットが感じられないので、更新はせずに生活保護一本にしようかと考えています。障害厚生年金の更新をするメリットはありますか?