障害年金に関するQ&Aの一覧:49ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 49ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

バセドウ病でも障害年金はもらえるでしょうか。
私は3人目の子を妊娠中にバセドウ病と診断されました。服薬でなんとか安定していたのですが、出産後また悪化し、現在は少し動いただけで激しい動悸と発汗があります。子供の保育園が決まったら仕事もしたいと思っていましたが、短い時間で働くことも難しそうです。生活も正直苦しいのに、仕事もできないのが辛くて仕方ありません。バセドウ病でも障害年金はもらえるでしょうか。
高次脳機能障害でもう一度申請をすれば、障害厚生年金がもらえるでしょうか。
私は15年前に事故を起こしてしまい、てんかん発作が起こるようになりました。その時から障害厚生年金3級をもらっていたのですが、何年か前からてんかん発作が治まってきたので、年金の支給は止まっています。しかし、半年くらい前から言葉がうまく話せなかったり、聞いたことが覚えられないなどの症状が出始めたので、主治医に相談したところ、高次脳機能障害と言われました。事故の後遺症だろうとも言われました。この場合、高次脳機能障害でもう一度申請をすれば、障害厚生年金がもらえるでしょうか。現在は事故後に受診した病院とは別の病院に通っていて、最初の病院には10年以上通っていないのでカルテはないかもしれませんが、それでも申請はできるのでしょうか。
軽度知的障害では、何度申請をしても障害基礎年金を受給することはできないのでしょうか。
私の息子は軽度知的障害です。一般の会社に勤めることはできません。18歳から特例子会社で清掃の仕事をしています。簡単な家事や料理ならできますが、難しいことや急に予定が変わると対処できません。お金の管理も無理です。誰かのサポートが必要です。このような状態ですので、将来のことを考え20歳の時に障害基礎年金の申請をしましたが、不支給でした。22歳の時にもう一度申請をしましたが、やはり不支給でした。現在25歳で、以前の状況と全く変わっていません。もちろんIQも変わらずボーダーです。この場合、何度申請をしても障害基礎年金を受給することはできないのでしょうか。
障害厚生年金の2級と1級の違いは何になるのでしょうか。
私は1年前に脳卒中で左片麻痺になりました。半年くらい経って家族が障害厚生年金の申請をして2級の通知をいただきました。自分では相当重症だと思っているのですが、1級ではないことに驚きました。2級と1級の違いは何になるのでしょうか。また、今後私も1級になる可能性はあるのでしょうか。
障害年金はADHDだけだともらえないのでしょうか。
私は現在30代の専業主婦です。2年前に子供がADHDと診断され、自分も同じかもしれないと思い検査をうけたらADHDでした。昔正社員で働いていた時もパートで働いていた時も、仕事でミスばかりして怒られてすぐ辞めてしまうことを繰り返しており、今思えばADHDのせいだと納得できます。知人から障害年金のことを聞いて役所に相談に行ったのですが、ADHDだけだともらえないと言われました。うつ病とかがないともらえないらしいのですが、本当でしょうか。
診断名が変わったので、統合失調症で障害基礎年金の申請をすれば、受給できるでしょうか。
私は小学生の頃から強迫性障害と診断されています。不潔恐怖で汚れや臭いが気になり、家族にも迷惑をかけています。23歳の時と25歳の時に障害基礎年金の申請をしましたが、どちらも不支給でした。26歳の時に思い切って病院を変えたところ、統合失調症と診断されました。この場合、統合失調症で障害基礎年金の申請をすれば、受給できるでしょうか。それとも今までと診断名が違うのはおかしいため、やはり不支給になってしまうのでしょうか。
現在78歳の父は人工血管を挿入しておりますが障害年金が受給できるものなのでしょうか。
私の父は60歳の時に胸部大動脈解離の手術をし、人工血管を挿入しました。現在は78歳で老齢厚生年金と老齢基礎年金を受給しております。今頃になって人工血管を挿入してる場合は障害年金が受給できることを知り、父も受給できるものなのでしょうか。
受診した病院の正確な日にちがわからないのですが、間違っていたら障害年金は受給できないのでしょうか。
私はうつ病と社会不安障害があるので、障害基礎年金の申請をしようと思っています。発症したのは10年前で、最初の頃は動悸や吐き気があったので内科や胃腸科に行き、精神科は5〜6か所行って、入院した病院もあります。病歴就労状況等申立書には全部の病院の受診した期間を書かないといけないのでしょうか。カルテが残っていない病院もあって、正確な日にちがわからないのですが、もし間違っていたら受給できないのでしょうか。
双極性障害と診断されたときを初診として障害基礎年金の申請すればよいのでしょうか?
私は35歳の時にうつ病と診断され、10年間精神科でお世話になったのですが、あまりいい医師ではなく、薬ばかり出されて話を聞いてくれなかったので、45歳の時に今の精神科に移りました。現在は双極性障害と診断され、薬の量も内容もすっかり変わっています。前の診断は誤診だったのではないかと思います。障害基礎年金の申請を検討しているのですが、双極性障害と診断されたときを初診として申請すればよいのでしょうか?
就労は続けていますが、障害年金を受給することはできるでしょうか。
夫は2年前の45歳の時に広汎性発達障害と診断されました。学業の面ではあまり問題がなかったので一般雇用で就労ができていたのですが、2年前に部署異動があり、コミュニケーションの問題で周りになじめず、会社に行けない状態になりました。精神科に連れて行き、検査を受けて広汎性発達障害があることがわかりました。その時から障害者雇用に変わり、仕事も書類作成だけの簡単な部署にしてもらいましたが、残業代などが付かない分、収入面で大きく減っています。20代から勤めている会社なので、なんとか現在も働けていますが、収入は減ったままで、一方で子供にかかる費用は増えるばかりで、生活がひっ迫しています。このような状況ですが、夫は障害年金を受給することはできるでしょうか。