障害年金に関するQ&Aの一覧 - 47ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 慢性腎不全の初診日が不明なだけで障害年金はもらえないのですか?
- 私は慢性腎不全で、2年前から人工透析をしています。障害年金がもらえることは誰にも教えてもらえず、最近知人から聞きました。役所に問い合わせると、初診の病院のカルテが必要らしく、それがない場合は障害年金がもらえないかもしれないと言われました。私の場合、20年くらい前なのですでにカルテはないと言われました。初診日が不明なだけで障害年金はもらえないのですか?
- 糖尿病性壊疽で右足の指3本を切断したのですが、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?
- 私は45歳の時に糖尿病性壊疽で右足の小指、薬指、中指の3本を切断しました。歩くことは可能ですが、バランスが悪く、反対の左足にも負担がかかり、腰痛もひどいです。現在50歳で、切断した時も今も厚生年金に加入しています。この場合、障害厚生年金はもらえるのでしょうか?
- 障害年金の初診日は双極性障害を発症した時か、広汎性発達障害と診断された時かどちらでしょうか。
- 私は17歳の時に初めて精神科を受診し、広汎性発達障害と診断されました。その時は信じられなくて、処方された薬も飲まずに、通院もしませんでした。しばらく引きこもりの生活をしてましたが、少し落ち着いたのでパートで働いたりしました。ですが25歳の時に躁のような症状があり、双極性障害と診断されました。現在28歳で、通院を続けています。医師から障害年金の申請を勧められているのですが、私の場合、初診日は25歳で双極性障害を発症した時でしょうか。それとも17歳の時に広汎性発達障害と診断された時になるのでしょうか。
- 厚生年金加入時に人工肛門となったので、障害厚生年金3級が受給できますか?
- 私は中学生の時に潰瘍性大腸炎を発症しました。その後、22歳の時に就職し厚生年金に加入。23歳で人工肛門となりました。この場合は、障害厚生年金3級が受給できますか?
- てんかんの状態が良くなっていると、障害基礎年金は止まってしまうでしょうか。
- 私はてんかんで障害基礎年金2級を受給しています。以前より少し状態が良くなり意識を失って倒れることはなくなりましたが、疲れた時などに動悸が激しくなるなどの前兆があります。車や自転車には乗らないようにしていますし遠出もできません。仕事も短時間のパートしかできないのに障害基礎年金が止まってしまうと生活が苦しくなります。それでも、てんかんの状態が良くなっていると、障害基礎年金は止まってしまうでしょうか。
- 両方とも補聴器が必要となった時は厚生年金でしたので障害厚生年金の申請になるのでしょうか。
- 私は先天性の感音性難聴です。小学生の時に障害者手帳6級を取得し、その時は片方だけ補聴器をつけていました。25歳の時に手帳の等級が3級になり、いよいよ両方とも補聴器が必要となりました。最近障害年金というものが認定されるのではないかと聞き、申請を考えています。私の場合、両方とも補聴器が必要となったのは25歳の時で、その時は厚生年金でしたので障害厚生年金の申請になるのでしょうか。それとも先天性の難聴なので、20歳前の障害基礎年金になるのでしょうか。
- 15歳から自閉症スペクトラムです。障害年金は受給できるでしょうか。
- 私の息子は現在25歳、清掃のアルバイトをしています。15歳の時から自閉症スペクトラムと診断されており、知らない人とのコミュニケーションがうまくできません。人の気持ちが理解できず、環境の変化にうまく順応できません。日常生活はなんとかやれていますが、このような状態で障害年金は受給できるでしょうか。
- 拡張型心筋症のため労働が制限を受けるものに該当すると思うのですが、障害厚生年金が受給できますか。
- 私は現在25歳男性会社員です。21歳の時に拡張型心筋症を発症しました。当時は大学生で、国民年金は学生納付特例を適応しておりました。障害厚生年金というものをつい最近知り、自分も受給できないかと考えております。現在は厚生年金に加入し、一般雇用ですが営業の仕事はできないため事務の仕事にしてもらい、残業は免除してもらっています。労働が制限を受けるものに該当すると思うのですが、私は障害厚生年金が受給できるでしょうか。
- 10年前に障害基礎年金の申請で認定されなかったので、もう一度申請しても認定されないのでしょうか。
- 私は15歳の時にバイクで事故を起こし、右膝関節を粉砕骨折しました。現在50歳ですが、今も右足膝関節は変形し、まっすぐ伸びません。正座や屈伸はできません。10年ほど前に障害基礎年金の申請をしたのですが、2級に該当しないという理由で認定されませんでした。もう一度申請をしても、一度ダメだったものは永久に認定されないのでしょうか。
- 主治医が更新の診断書を書いてくれない場合は、障害厚生年金は止まってしまうのでしょうか。
- 私はうつ病で障害厚生年金3級を受給しています。今度初めての更新があり診断書が届いたのですが、主治医が診断書は書けないと言います。私の病状が良くなっているのでうつ病ではないと言います。確かに今は状態は安定していますが、またいつ症状が出るか不安ですし、障害厚生年金が止まってしまうと、障害者雇用だけの収入では経済的に厳しいです。この場合、障害厚生年金は止まってしまうのでしょうか。止まった後に状態がふたたび悪くなった場合は、再度受給することはできるでしょうか。