障害年金に関するQ&Aの一覧 - 45ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- うつ病と診断された時を初診日として障害年金の申請すればいいのでしょうか。
- 私は15歳の頃に不登校となり、精神科で不安障害と診断されたのですが、薬を飲みたくなくて1回の受診で通院をやめてしまいました。しばらくして症状は落ち着き、高校も大学も卒業し、無事に就職も決まったので、病気のことはすっかり治ったと思っていたのですが、就職をして半年くらいでまた不安症状が出てしまいました。今度は不安障害とうつ病も併発していると言われ、治療に専念するため現在は無職です。不安障害は障害年金の対象外ですが、うつ病は対象になると聞き、申請をしようと考えています。私の場合、うつ病と診断された時を初診日として申請すればいいのでしょうか。それとも高校生の時に不安障害と診断された日が初診日になるのでしょうか。
- 2度目の障害年金の申請でも初診日の証明書は必要なのでしょうか。
- 私は5年前にうつ病で障害基礎年金の申請をしたのですが、等級に該当しないため不支給でした。そして現在は病院を変え、双極性障害の診断にかわっているため、再度障害基礎年金の申請を検討しています。前回の申請の時に初診日の証明書を提出したのですが、今回の申請でも必要と言われました。もう一度書いてもらうのにお金も時間もかかるのですが、今回の申請でも初診日の証明書は必要なのでしょうか。
- 障害年金の申請をするため準備をしているのですが、年金保険料は納めないといけないのでしょうか。
- 私の母は、54歳の時に多系統萎縮症と診断されました。治療に専念するため、長年勤めた会社を退職したのですが、その後の年金保険料を払っていなかったようで、先日母宛に年金の督促状が届いていました。現在、障害年金の申請をするため準備をしているのですが、この場合でも年金保険料は納めないといけないのでしょうか。
- 幼少期から痛みがあったため、20歳前から障害となり、障害基礎年金の申請になるのでしょうか。
- 私は幼少期から足や腕の痛みがあり、スポーツ等の行動に制限がありました。足の関節が痛くて眠れない時は鎮痛剤を飲みながら、痛みに耐える毎日を送っていました。25歳の時に線維筋痛症という病気があることを知り、整形外科を受診したところ線維筋痛症と診断されました。現在30歳となり、今も痛みが続いていることから、障害年金の申請を検討しています。私の場合、初診は25歳の時なので障害厚生年金の申請になると思うのですが、幼少期から痛みがあったため、20歳前から障害となり、障害基礎年金の申請になるのでしょうか。
- 先に老齢基礎年金を繰上げて受給し、状態が重くなったら障害基礎年金を申請すればいいでしょうか。
- 私は55歳の時に体の不調を感じて病院を受診し、検査の結果パーキンソン病と診断されました。障害年金の申請について相談したのですが、私の場合、障害基礎年金の申請になるので2級の状態にならないともらえないらしく、相当重い状態でないともらえないと言われました。現在60歳で、今のところ日常の身の回りのことはなんとか出来る状態なので、まだ障害年金はもらえない程度かもしれません。先に老齢基礎年金を繰上げて受給し、状態が重くなったら障害基礎年金を申請すればいいでしょうか。
- 事後重症請求で障害厚生年金2級を受給していますが、今から遡及請求ができるでしょうか。
- 私は3年前からうつ病のため障害厚生年金2級を受給しています。事後重症請求で認定されたのですが、最近になり遡及請求というものを知り、自分も請求ができるかもしれないと考えています。私の場合、初診日は10年ほど前で、当時は社会不安障害と診断されていました。最初の病院には2年ほど通っていたのですが、その後転居に伴い病院をいくつか変わり、現在の病院は3年前から通っています。このような経緯ですが、私は障害厚生年金の遡及請求ができるでしょうか。
- 本人に病院を受診させてアスペルガー症候群と診断されたら、障害年金がもらえるのでしょうか?
- 私の夫は高学歴で頭がいいはずなのですが、モラハラ気質で会話が成り立ちません。生活費もギリギリしか入れてもらえず、私が自由に使えるお金がなくてもお構いなしです。自室もほこりまみれで飲みっぱなしのペットボトルがあふれていても気にしていません。本人が行きたがらないので病院には行っていませんが、明らかにアスペルガー症候群だと思います。なんとか病院を受診させてアスペルガー症候群と診断されたら、障害年金がもらえるのでしょうか?
- うつ病と診断された時に保険料を納めていないので、障害年金の申請はできないのでしょうか。
- 私は幼いころから家庭環境が悪く、中学生の時には不登校になりました。その時に心療内科に行きましたが、うつ病とは言われずPTSDと診断され、その診断名に納得ができなかったので2回くらいで行くのをやめました。しかし、大学生の時に嫌なことがあって、別の精神科に行ったらうつ病と診断されたので、それからはその病院に定期的に通院しています。現在25歳でアルバイトもろくに続かないので、障害年金の申請を検討しているのですが、役所の人からは、うつ病と診断された時に保険料を納めていないから申請できないと言われました。20歳より前に受診をしていれば申請できるが、うつ病ではなくPTSDと診断されているからダメだとも言われました。私は障害年金は申請できないのでしょうか。
- 脳脊髄液減少症で障害厚生年金はいくらぐらいもらえるのでしょうか。
- 私の夫は2年前に交通事故に遭い、頭がい骨骨折で急性硬膜外出血のため脳脊髄液減少症という後遺症に悩まされています。勤めていた会社は退職を余儀なくされ、今は退職金で生活をしのいでいますが、いつまでも続きません。この障害で障害厚生年金を受給することはできるでしょうか。また、小学生と中学生の子供が2人いますが、年金額はいくらぐらいもらえるのでしょうか。
- 2年前からベーチェット病の症状はあったので、障害年金を申請できる時期は過ぎていますか?
- 私は28歳女性です。先月、ぶどう膜炎と診断されました。医師からはベーチェット病の可能性もあると言われました。この病気は障害年金がもらえるそうですが、初診日から1年6か月待たないといけないとあります。私の場合、ベーチェット病の可能性があると言われたのは先月ですが、2年前から眼の症状や皮膚の症状があり、その時はベーチェット病とは言われませんでしたが、今思えばその時から症状はあったと思います。この場合、初診日から1年6か月は過ぎているので、障害年金がもらえるのでしょうか?