障害年金に関するQ&Aの一覧:43ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 43ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

発症から半年の時点で改善の見込みがないと診断されたら、その時点から障害年金はもらえるのですか?
私は今からちょうど1年前にもやもや病から脳梗塞になり、右片麻痺のため車いす生活になりました。役所の方に、障害年金は普通発症して1年半経たないともらえないけど、私の場合は、発症から半年に時点で改善の見込みがないと診断されたら、その時点からもらえると聞きました。私は発症当初から現在も傷病手当金を受給しているのですが、その場合でも半年前にさかのぼって障害年金がもらえるのでしょうか。 
診断名が変わったので、もう一度障害基礎年金を申請することはできるでしょうか。
私の姉は、20代の時からうつ病で精神科に通っています。30歳くらいの時に母が障害基礎年金の申請をしたのですが、保険料を納めていなかったので却下されました。現在姉は40歳で、いろいろな検査をして軽度精神遅滞と広汎性発達障害と言われました。診断名が変わり、現在は保険料の免除申請をしているので、もう一度障害基礎年金を申請することはできるでしょうか。
メニエール病と視野障害の両方の障害基礎年金がもらえるのでしょうか。
私は50代女性です。無職です。網膜色素変性症の視野障害で障害基礎年金2級を受給しています。半年くらい前から視力が落ちたように感じていて、それと併せて耳鳴りが激しくなっており、左耳の聞こえが悪くなっています。めまいのような症状もあり耳鼻科を紹介していただき、メニエール病と診断され、現在も通院しています。メニエール病も障害年金の支給対象とありますが、視野障害と両方の障害基礎年金がもらえるのでしょうか。
統合失調症で障害基礎年金2級を受給していますが、発達障害があるので障害厚生年金に切り替えられますか?
私は現在30歳男性です。統合失調症で障害基礎年金2級を受給しています。少し前から働き始めていて、厚生年金を払っています。しかしなんとなく調子が悪いと感じて医師に相談したところ、発達障害があると言われました。この場合、障害基礎年金から障害厚生年金に切り替えることはできますか?
主治医が障害厚生年金はまだ無理だと言いますが、どうすればもらえるでしょうか。
夫は5年前からパーキンソン病と診断されています。徐々に進行しているのと、薬の影響なのか突然居眠りをしたり暴力的になるなどがあり、勤めていた会社は半年前に退職しました。現在58歳で、いくらか退職金はいただきましたが、底が尽きるのは時間の問題です。障害厚生年金を請求したいのですが、今の主治医は、薬の加減で良くなるはずと言い、まだ無理だと言います。しかし働ける状態ではないですし、私が世話をするのも限界があります。障害厚生年金が受給できれば施設の利用も考えているのですが、どうすれば障害厚生年金がもらえるでしょうか。
双極性障害で手帳が3級だと、障害厚生年金も3級なのでしょうか。
私は双極性障害のため精神科に通院しています。障害者手帳3級を持っているのですが、主治医から障害厚生年金も3級だよと言われました。調べると、障害厚生年金の3級と2級では随分年金額が違うことがわかりました。私の場合、妻と小学生の子供が二人いるので、できれば2級を受給したいのですが、やはり手帳が3級だと障害厚生年金も3級なのでしょうか。
初診の病院のカルテが古くてないのですが、再発した時を初診日として障害年金の申請をすればよいですか。
私は4歳の時からてんかん発作があり、病院に通っていましたが、中学生くらいからは発作が治まったので通わなくなりました。しかし30歳を過ぎて再び発作が出始めたので、障害年金の申請をしようと思うのですが、初診が4歳の時の病院になると、古くてカルテがないと言われました。この場合、30歳を過ぎて再発した時を初診日として申請すればよいのでしょうか。
生活保護をやめて障害年金のするメリットはありますか?
私は現在59歳無職男性です。生活保護をもらっています。強迫性障害のため昨年から心療内科に通院しています。役所の人から、心療内科に通院しているなら障害年金を申請してくださいと言われました。しかし、年齢的にも働けるところを探すのは難しいですし、病気もあるのでなおさらです。生活保護をやめて障害年金のするメリットはありますか?
老齢基礎年金の繰り上げ受給をしていますが、多系統萎縮症で障害基礎年金の申請はできるでしょうか。
私は母は現在63歳で、老齢基礎年金を繰り上げ受給しています。昨年に多系統萎縮症と診断されたのですが、症状は5年くらい前からあり、ふらつきや転倒があったので脳神経内科や整形外科には通っていました。このような状況で、母は障害基礎年金の申請はできるでしょうか。
生まれつきの脳性麻痺ですが、これから受診すれば社会的治癒になって障害厚生年金が受給できるでしょうか。
私は生まれつきの脳性麻痺で、右上下肢に障害があります。身体障害者手帳は、一上肢の2級と一下肢の3級でを併せて1級です。15歳まで病院を受診していましたが、症状は固定しており治る見込みはないため、それ以降受診はしていません。現在30歳で一般企業に勤めて厚生年金に加入しています。これから改めて病院を受診すれば、社会的治癒になって、障害厚生年金の申請になって障害厚生年金1級が受給できるでしょうか。