障害年金に関するQ&Aの一覧:51ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 51ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

20歳より前に病院に通っていたかわからない場合は、障害年金の申請はできないでしょうか。
私は現在25歳女性無職です。20歳の大学生の時からうつ病で精神科に通院しています。発達障害があるとも言われています。医師から障害年金の申請を勧められたので役所に行ったのですが、20歳の時に保険料が未納で免除の手続きもしていないため申請できないと言われました。しかし、20歳より前に病院に行ったことがあれば申請できるとも言われました。私は中学2年生の時に特別学級に通っていましたが、病院に通っていたかどうかはわかりません。親も覚えていません。高校は通信制の学校で、大学は中退しています。このような状況で障害年金の申請をすることはできないでしょうか。
特に診断名はありませんが障害年金は受給できるのでしょうか。
私は2年くらい前から心療内科に通っていますが、特に診断名はありません。最初の頃に不安障害かなあと言われたくらいで、処方は睡眠薬だけです。パートで働いていますが、眠れず体がだるい時に休んだりします。家事もできないことの方が多く、夫が家のことをしてくれます。幸い子供はいないのでなんとか生活できていますが、何のために生きているかわからなくなります。せめて障害年金が受給できればと思うのですが、私のような状態で障害年金は受給できるのでしょうか。
身体障害者は働きながらでも障害年金がもらえるのに、精神障害者は働いているともらえないのですか?
私は5年前からうつ病です。障害基礎年金を申請しましたが、アルバイトをしているから不支給でした。しかし福祉施設の職員の方は、車いすに乗っていて「私自身、障害年金をもらいながら働いていますよ」と仰いました。身体障害者は働きながらでも障害年金がもらえるのに、精神障害者は働いているともらえないのですか?
母は第3号被保険者ですので国民年金を払っていないのですが、障害年金は受給できるのでしょうか。
母は2年前の55歳の時に、乳がんのため左胸全摘手術を受けました。今はその後遺症で左腕が動かなくなりました。母は専業主婦ですので、第3号被保険者です。国民年金を払ってないのですが、障害年金を受給することはできるのでしょうか。
メニエール病と診断された時を初診日として、うつ病で障害厚生年金の申請をすればよいのでしょうか。
私は約2年前にメニエール病と診断されました。そのときは厚生年金に加入しており、傷病手当金も受給していましたが、今は退職して国民年金で、傷病手当金も終了しています。今はメニエール病の症状は少し良くなっていますが、うつ症状がひどく、働くことができません。障害年金の申請を考えていますが、私の場合、メニエール病と診断された時を初診日として、うつ病で障害厚生年金の申請をすればよいのでしょうか。
人工透析にすれば、すぐに障害年金がもらえるのでしょうか。
私は50代男性、末期の腎不全です。人工透析か移植かという選択に迫られていますが、なんとなく移植はうまくいかない気がして、透析の方がいいのではないかと考えています。また、人工透析だと障害年金がもらえて、移植だともらえないと聞きました。人工透析にすれば、すぐに障害年金がもらえるのでしょうか。
重症筋無力症で障害年金はもらえるのでしょうか。
私は2年前に重症筋無力症と診断されました。きっかけは、眼科に眼鏡を作りに行った時、よくまぶたが下がるなあと思っていたので、そのことを医師に相談したことです。症状としては右目のまぶたが下がる程度で、目が疲れやすいのはありますが、二重に見えたりまぶしくて目が開けられないといった症状は今のところまだありません。このような状態でも障害年金はもらえるのでしょうか。
心臓ペースメーカーとなったら、障害厚生年金1級になるでしょうか。
夫(55歳)が脳梗塞のため左半身不随となり、障害厚生年金2級を受給しています。心原性脳梗塞でしたので、近い将来、心臓ペースメーカーを埋め込む予定です。心臓ペースメーカーとなったら、障害厚生年金1級になるでしょうか。
実家で生活ができて食事もできる状態だと障害年金は無理なのでしょうか。
私は5年前にうつ病になり、現在は気分変調症の診断名に変わりました。医師からは、君は実家で生活ができて食事もできるし、頑張れば仕事だってできるんだから障害年金は無理、と言われました。うつ病は治っていると思われたから気分変調症に診断名が変わったんだと思います。しかし実家で暮らしていますが、食事はパンやカップ麺で済ますことがほとんどで、アルバイトをしても長く続けられません。収入がなく一人暮らしができないので実家で暮らしています。この状態でも障害年金は無理なのでしょうか。
障害厚生年金を受給してからも保険料を払い続けていますが、いつか上乗せで受給できるのでしょうか。
私は23歳の時に交通事故にあい、左足の股関節を人工関節にする手術を受けました。そしてその時から障害厚生年金3級を受給しており、永久認定なので今後手続きは不要と言われました。現在30歳で、ふと疑問に思ったのですが、障害厚生年金を受給してからもずっと厚生年金保険料を払い続けており、これはいつか障害年金の上乗せになって受給できるようになるのでしょうか?それとも払わなくてよかったのでしょうか。