障害年金に関するQ&Aの一覧:52ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 52ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

人工骨頭置換術を受けた日が国民年金加入中なので、障害年金3級を受給することは無理なのでしょうか。
私は厚生年金加入中に妊娠し、8か月目まで在職し、退職後は夫の扶養に入りました。臨月が近づく頃に左足の痛みが強くなったため整形外科を受診したところ、妊娠により骨が圧迫され大腿骨を疲労骨折していると言われました。そして出産後に人工骨頭置換術の手術を受けました。現在は、普段の生活には支障はない程度までに回復しています。私の場合、妊娠した時は厚生年金加入中ですが、置換術を受けた日が国民年金加入中なので、障害年金3級を受給することは無理なのでしょうか。
今後正社員で働くようになって厚生年金に加入した場合は、障害厚生年金3級が受給できるのでしょうか。
私は19歳の大学生の時に1型糖尿病と診断されました。初診日に未成年なので障害基礎年金の申請になり、2級なら受給できるが、糖尿病はほとんどが3級なので受給できないと言われました。今後正社員で働くようになって厚生年金に加入した場合は、障害厚生年金3級が受給できるのでしょうか。
うつ病と診断されたときは厚生年金に加入していたので、障害厚生年金の申請はできないのでしょうか?
私は高校生の頃から1型糖尿病と診断されています。低血糖で倒れてしまうことが怖くて一人で行動することができず、一人になるとパニックになります。23歳の時に正社員で働いていたのですが、精神的に不安定になり、うつ病と診断されました。勤めていた会社は解雇され、現在は無職です。うつ病で障害厚生年金の申請をしたいのですが、糖尿病が原因でうつ病になったから20歳前障害の障害基礎年金になると言われました。うつ病と診断されたときは厚生年金に加入していたのですが、障害厚生年金の申請はできないのでしょうか? 
子供も広汎性発達障害なので障害基礎年金が受給できるのでしょうか。
私は現在、広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給しています。子供がいるので加算額があります。子供は現在8歳で、同じく広汎性発達障害と診断されています。子供も障害基礎年金が受給できるでしょうか。もしその場合、私の加算額はどうなるのでしょうか。
厚生年金に加入することになるのですが、受給中の障害厚生年金2級は支給停止になるのでしょうか?
双極性障害で障害厚生年金2級を受給しています。このたび障害者枠ですが就職が決まり、フルタイムで働くことになりました。厚生年金に加入することになるのですが、受給中の障害厚生年金2級は支給停止になるのでしょうか?停止になるとしたらいつでしょうか。
重度の対人恐怖症と軽度の発達障害では、障害年金の申請をするだけ無駄でしょうか?
私は重度の対人恐怖症(社交不安障害)と軽度の発達障害で精神科に通っています。私は正社員で働いたことがないので障害基礎年金の申請になり、2級以上にならないと受給できないと言われました。さらに対人恐怖症では対象にはならず、軽度の発達障害のみでは2級は厳しいとも言われました。このような状況では申請するだけ無駄でしょうか?
診察券やお薬手帳を初診日の証明にして障害年金の申請はできるでしょうか。
私は5歳の時に先天性感音性難聴と診断されました。15歳くらいまで通いましたが症状は良くならず、その頃から部活や受験などで忙しくなり、受診は途切れています。25歳の時に会社の健康診断で指摘され、別の耳鼻科を受診し、同じく感音性難聴と診断されました。障害年金の請求を検討しているのですが、子供の頃に通っていた病院は廃院になっており、カルテは残っていないとのことでした。当時の診察券とお薬手帳は残っているのですが、それらを初診日の証明にして申請はできるでしょうか。それとも25歳の時を初診日として申請すればいいのでしょうか?
糖尿病とうつ病のどちらで障害年金を申請したらよいのでしょうか。
私は30歳の時に初めて1型糖尿病と診断されました。当時は会社に勤めていたのですが、営業職ということもあり続けられず退職となりました。それから血糖コントロールがうまくいかず、精神状態が悪化し、2年前からうつ病と診断されています。最初は内科の先生に睡眠薬などをいただいていたのですが、症状が悪化してきたので先月から心療内科に通っています。現在40歳で無職なので障害年金を申請したいと考えています。私の場合、糖尿病で申請をしたらよいのでしょうか、それともうつ病で申請をしたらよいのでしょうか。もしうつ病で申請をするとしたら、初診日は心療内科を受診した日になるのでしょうか。 
拡張型心筋症でもう一度障害厚生年金を受給することはできるでしょうか。
私は拡張型心筋症で障害厚生年金3級をいただいていましたが、今年の更新で停止になりました。症状は安定していますが、服薬は継続していますし、水分制限、塩分制限があり、就労ができる状態ではありません。もう一度障害厚生年金を受給することはできるでしょうか。
緑内障で障害厚生年金をもらえる可能性はあるのでしょうか?
私は55歳の時に緑内障になり、1年間休職しましたが業務に差し支えるため退職しました。現在60歳無職です。左眼の視野が半分欠けているので、再就職先もなかなかみつかりません。初診日の時点では厚生年金に加入していたのですが、障害厚生年金をもらえる可能性はあるのでしょうか?