障害年金に関するQ&Aの一覧 - 54ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 退職をして傷病手当金も終了すれば、拡張型心筋症で障害厚生年金がもらえるのでしょうか?
- 私はちょうど1年前に拡張型心筋症を発症しました。現在休職中で傷病手当金を受給していますが、息切れや動悸などもあり、復職の目途は立っていません。年齢もまもなく60歳ですので、退職を検討しています。退職をして傷病手当金も終了すれば、障害厚生年金がもらえるのでしょうか?
- 初診日の証明書が取れない場合は、障害基礎年金の申請はできないのでしょうか?
- 私は幼稚園くらいの時にてんかんになりましたが、小学生くらいの時には治ったと思っていました。そして18歳の時にてんかんが再発して、治療中に合併症のうつ病になりました。今は22歳で、てんかんとうつ病の治療をしていますが、発作は月に1〜2回ありますし、うつ病の症状があるので働くことができません。障害基礎年金の申請をしようと思っているのですが、初診日は幼稚園の時になるので、その時の証明書が取れない場合は申請ができないと言われました。もし初診日の証明書が取れない場合は、障害基礎年金の申請はできないのでしょうか?
- 発症時の証明がない場合は、障害年金は申請できないのでしょうか。
- 私は現在45歳女性です。幼少の頃から右足が不自由で、30歳の時に変形性股関節症になり、現在も松葉づえなしでは歩けません。主治医からは、たぶん小児麻痺だっただろうといいますが、両親はすでに他界しており、幼少期に診断を受けていたかどうかわかりません。私の記憶では、30歳の時に初めて整形外科を受診しました。その時は厚生年金でした。この場合、30歳の時を初診日として障害年金の申請をしてもいいのでしょうか?それとも、発症時の証明がない場合は、申請できないのでしょうか。
- 妻が突発性難聴になり左耳を失聴したのですが、障害年金は受給できるでしょうか?
- 妻が2年前に突発性難聴になり左耳を失聴しました。妻はまだ55歳ですし、老齢年金がもらえる年齢ではないので、障害年金の申請を行いたいと考えています。妻は私と結婚してからずっと専業主婦でしたので、2年前も現在も私の扶養に入っています。このような状態で、妻は障害年金の申請をして受給できるのでしょうか?
- 障害厚生年金の年金額は、給料や賞与が上がった分増額することはないのでしょうか?
- 私は35歳の時から人工透析のため障害厚生年金2級を受給しています。現在60歳で、それまで順調に給料も賞与も上がっていったのですが、定年再雇用となり、手取り額は半分ほどになりました。障害厚生年金の年金額は、もらった当初から変わっていないのですが、給料や賞与が上がった分増額することはないのでしょうか?
- 初診日から5年以上過ぎているので、障害手当金は受給できないでしょうか?
- 私は現在30歳男性です。軽度の発達障害と診断されていて、自分でも軽い発達障害だなあという自覚はあります。精神科に初めて受診したのは23歳の時で、厚生年金でしたので、障害厚生年金が受給できると思うのですが、3級か障害手当金になるのではないかと思います。障害手当金は、初診日から5年以内に請求することとあり、私の場合、5年以上過ぎているので、もし障害手当金になった場合は受給できないということでしょうか。
- うつ症状が再発したので、もう一度障害基礎年金を支給してもらうにはどうしたらいいでしょうか。
- 私はうつ病と過敏性腸症候群で障害基礎年金2級を受給していました。このところうつ病の状態が改善し、パートですが仕事ができる程度になったので、更新で支給停止になってしまいました。しかし過敏性腸症候群はまだ完治していませんし、支給停止になったことでうつ症状が再発し、パートも行けない状態になっています。もう一度障害基礎年金を支給してもらうにはどうしたらいいでしょうか。
- 両側人工股関節置換手術をしました。障害基礎年金2級を受給することは可能でしょうか?
- 先日、両側人工股関節置換手術をしました。靴下を履くことなどやりづらいことは少しありますが、通常生活はほとんど出来ます。子供も大きいので家事などは手伝ってくれますし、専業主婦なので無理せず生活しています。こんな私でも、障害基礎年金2級を受給することは可能でしょうか?
- 障害基礎年金2級が受給できることになり、過去の未納や猶予については納めなくてもいいのでしょうか?
- 私は2年前の48歳の時に突発性難聴となり、障害基礎年金2級が受給できることになりました。国民年金保険料の法定免除申請ができると聞き、もう治る見込みもなく、65歳を過ぎてもこのままだろうと思うので、法定免除申請をしようと思います。そこで、過去に未納や猶予の時期があるのですが、それについては納めなくてもいいのでしょうか?
- 人工弁置換術や人工血管置換術を受けていますが、障害厚生年金3級がもらえるのでしょうか?
- 私は17歳の時に学校の健診で大動脈弁狭窄閉鎖不全がみつかり、以後投薬を続けていました。23歳から今の会社に入社、30歳の時に人工弁置換術を受け、40歳の時に解離性大動脈瘤で人工血管を挿入、45歳の時に偽性大動脈瘤がみつかり再度人工血管を挿入しました。現在48歳ですが、今も会社に勤務しています。厚生年金です。この状態は障害厚生年金3級がもらえるのでしょうか?