障害年金に関するQ&Aの一覧:55ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 55ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

障害基礎年金を申請するためには、バイトも辞めて車も手放さないといけないのですか?
私はうつ病とADHDを患っています。医師に障害基礎年金の相談をしたら、今働いているバイトも辞めて車も手放さないといけないと言われました。しかし、今バイトをやめたら生活できないですし、車を手放したら通院もできません。障害基礎年金を申請するためには、バイトも辞めて車も手放さないといけないのですか?
バイトで年間100万円くらい稼いでいますが、障害年金はもらうことはできるのでしょうか?
姉は30歳の時に双極性障害を発症し、現在も通院を続けています。躁の時にバイトをして、うつの時に行けなくなって辞めることを繰り返しています。現在40歳で安定した収入がないので障害年金をもらいたいそうですが、バイトで年間100万円くらい稼いでいます。この場合、障害年金はもらうことはできるのでしょうか?
症状がなくても拡張型心筋症の病名があれば、障害年金はもらえるのでしょうか?
私は40代の頃に拡張型心筋症と診断を受けたことがあり、しばらくは通院しながら経過観察をしていたのですが、状態が安定したため、現在は通院はしていません。今のところ心臓の症状もありません。症状がなくても拡張型心筋症の病名があれば、障害年金はもらえるのでしょうか?
非定型精神病から統合失調症に変わったので障害厚生年金2級になるでしょうか?
私は非定型精神病で障害厚生年金3級を受給しています。今まで3回更新して3回とも3級でした。そして今回4回目の更新ですが、病状が悪化したため思い切って転院したところ、統合失調症と診断されました。この場合障害厚生年金2級になるでしょうか?
いろいろな資格を持っていますが、広汎性発達障害で障害基礎年金はもらえるのでしょうか?
私は10代の頃から広汎性発達障害と診断されています。障害基礎年金の請求を考えているのですが、日商簿記2級や秘書検定2級、ビジネス検定2級など、いろいろな資格を持っています。もともと数字に強く、会計士事務所に勤めていたこともありますが、人間関係でうまくいかずに辞めました。就職はできるのですが、ほとんど人間関係のトラブルで辞めてしまいます。このような状態でも障害基礎年金はもらえるのでしょうか?
64歳の時に右足をひざ下から切断しているので、障害基礎年金を受給することは可能なのでしょうか?
私の父は現在66歳で、老齢基礎年金を受給していますが、今まで自営業であまり保険料を納めてこなかったため、年金の額は少額です。父は30代の頃から糖尿病で、64歳の時に糖尿病性壊疽で右足をひざ下から切断しているので、障害認定日はギリギリ65歳未満ですし障害基礎年金2級になると思うのですが、今からでも申請して受給することは可能なのでしょうか?
うつ病から統合失調症に診断名が変わっている場合、障害厚生年金の初診日はどちらになりますか?
私は25歳の時に、会社の人間関係のトラブルから不眠症となり、心療内科でうつ病と診断されました。3年ほど通って少し良くなったので一旦通院をやめたのですが、しばらくしてまた具合が悪くなったので、30歳の時に今度は精神科を受診して、統合失調症と診断されました。現在32歳で、状態は安定しておらず決して良い状態ではありません。障害厚生年金の請求を考えているのですが、うつ病から統合失調症に診断名が変わっていることもあり、初診日がわかりません。私の場合、初診日は25歳の時か30歳の時か、どちらになりますか?また、25歳の時であれば遡及請求はできるでしょうか?
一人暮らしをして障害基礎年金が止まってしまうことはありませんか?
私の妹は現在30歳、自閉症スペクトラムと診断されています。作業所などには通っておらず、無職で実家の両親と生活しています。障害基礎年金2級を受給しており、さも収入があるように大きな顔をして、家では何もせず、掃除もせず自室はゴミ溜めのようになっており、家事や炊事など全て親任せです。このまま堕落した生活を続けていけば、両親への負担は計り知れず、いずれ親がい亡くなれば世話をするのは姉の私になりますが、私は妹の面倒は見たくありません。今から一人暮らしをさせたいと考えているのですが、障害基礎年金が止まってしまうことはありませんか?
傷病手当金が終了しても職場復帰できない場合は、障害年金がもらえるのでしょうか?
私は半年前から原因不明の体調不良で歩行が困難となり、いろいろな検査の結果、サルコイドーシスと言う難病の可能性が高いと言われました。現在の状態は、手足の痺れ、歩行時のふらつき、首から腕にかけての痛みなどです。仕事が肉体労働で働ける状態ではないので、傷病手当金を受給しながら休職しています。リハビリをしていますが、傷病手当金が終了する1年後までに、以前のように働けるほど回復するかわかりません。もし傷病手当金が終了しても職場復帰できない場合は、障害年金がもらえるのでしょうか?
ペースメーカーで1年半経てば、その時に働いていても障害年金はもらえるのでしょうか?
夫が3か月前に急な心臓病を発症して、緊急でペースメーカーを入れました。現在休養中で傷病手当金をいただいています。時期を見て復職の予定ですが、元々のトラックの運転は無理だろうから、事務の仕事になると言われています。しかし事務職だと給料は大幅に減額になるので生活が成り立ちません。ペースメーカーだと障害年金がもらえるそうですが、1年半待たないともらえないとも言われました。1年半経てば、その時に働いていても障害年金はもらえるのでしょうか?