障害年金に関するQ&Aの一覧 - 40ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害年金の初診日は、統合失調感情障害と診断された時か統合失調症と診断された時かどちらですか。
- 私は17歳の時に統合失調症と診断されました。発症した時とその後の2〜3年は状態がひどくて、何度も入院をしていました。発症から5年くらい経った頃から状態が落ち着いて、仕事ができるくらいまで回復しました。なので、23歳から10年間は一般の会社で普通に働いていたのですが、33歳の時に体調が悪くなって、今度は統合失調感情障害と診断されました。現在35歳で、会社は退職しています。障害年金の申請をしたいのですが、私の場合、初診日は33歳の時に統合失調感情障害と診断された時ですか?それとも17歳の時に統合失調症と診断された時ですか?
- 在宅酸素を使用し、日常生活にかなり支障があるのですが、障害年金2級はもらえないのでしょうか。
- 私の母(59歳)は2年前に間質性肺炎と診断されました。在宅酸素を使用しているため医療費がかかるので、障害年金の申請をしたいのですが、母は障害基礎年金2級の申請になるので在宅酸素ではもらえないと言われました。障害年金の2級は、日常生活に著しい制限を受けるものとあり、母の生活も日常生活にかなり支障があるのですが、それでも障害年金はもらえないのでしょうか。
- 人工透析のため障害基礎年金2級を受給していますが、厚生年金には加入しないといけないのでしょうか。
- 私は慢性腎不全から人工透析となったため、障害基礎年金2級を受給しています。国民年金保険料は免除されています。今度、派遣の仕事をすることになり、会社からは健康保険と厚生年金の加入を言われているのですが、加入しないといけないのでしょうか。また、加入した場合の厚生年金は、障害基礎年金にプラスして受給できるようになるのでしょうか。
- 先月に脳脊髄液減少症の病名が確定したばかりなので、まだ障害年金の申請はできないのでしょうか。
- 私はちょうど1年6か月前に事故に遭いました。肩や首の痛みなどがあったので整形外科に通っていましたが、頭痛などもひどく倦怠感もあり、精神的なものだとも言われて結局整形外科の通院もやめていました。最近になり、脳脊髄液減少症という病気があることを知り、総合病院を受診し、その病であることがわかりました。これから治療にお金がかかりますし、仕事も以前のようにはできないため経済的に困っています。障害年金を申請したいのですが、先月病名が確定したばかりなので、まだ申請はできないのでしょうか。
- 網膜色素変性症と診断されているのですが、今の状態で障害年金がもらえなくなるのでしょうか。
- 私は17歳の時に網膜色素変性症と診断されました。裸眼で左右とも0.06、眼鏡をかけたら左右とも1.2あります。もうすぐ20歳になるので国民年金を払わないといけないのですが、障害年金がもらえるなら払わなくてもいいと聞きました。私は今の状態で障害年金がもらえるのでしょうか。もしもらえないなら、国民年金は払わないといけないのでしょうか。いつかは障害年金がもらえると思うのですが、それまでに払った年金はどうなるのでしょうか。
- 自閉症スペクトラムの方がきついのですが、うつ病で障害厚生年金を申請する方が通りやすいでしょうか。
- 私は17歳の時に自閉症スペクトラムと診断されています。そして25歳の厚生年金に加入しているときにうつ病と診断されています。自閉症スペクトラムだと20歳前の障害基礎年金の申請になると思いますが、うつ病だと障害厚生年金の申請になると思います。症状としては自閉症スペクトラムの方がきついのですが、うつ病で障害厚生年金を申請する方が通りやすいでしょうか。
- 若年性認知症のため退職を促されている状態ですが、障害年金はもらえるでしょうか。
- 私は45歳の時に若年性認知症と診断されました。初めの頃は忘れ物が増えた程度だったのですが、徐々にできないことが増えています。会社の同僚にも何度も同じことを聞いているようで、上司からも仕事を任せられないからと退職を促されています。まだ48歳で働き盛りなのに無職になったら生活ができません。このような状態で退職となったら、障害年金はもらえるでしょうか。
- 13歳の時に一度だけ受診しているのですが、障害年金の申請ができるでしょうか。
- 私は現在30歳で、5年前から自閉症スペクトラムと診断されています。障害年金の申請をしようと役所に行ったら、保険料が未納の時期があるから申請できないと言われました。20歳より前に初診日があれば申請できると言われたので主治医に確認したら、13歳の時に一度だけで受診しているようでした。その時は自律神経失調症の疑いで薬の処方はないようなのですが、この場合は、20歳より前に初診日があるということになって障害年金の申請ができるでしょうか。
- 退職後に過敏性腸症候群で障害年金の申請をすれば受給することが可能でしょうか。
- 私は25歳の時から過敏性腸症候群と診断されています。毎日ではありませんが、緊張したり過度なストレスがある時は腹痛と下痢がひどくなり、トイレから出られなくなってしまいます。5年くらい通院していますが良くなっているようには思えません。職場でも迷惑をかけてしまうことが度々あり、退職も検討しています。過敏性腸症候群は障害年金がもらえると聞いたことがあるのですが、退職後に申請をすれば受給することが可能でしょうか。
- 今後、国民年金が納められなくなったとしても、障害基礎年金は受け取れるのでしょうか。
- 私は50歳の時に緑内障になり、徐々に悪化しているため車の運転に支障が出てきました。長距離トラックの仕事のため、このまま働き続けることが難しくなっています。しかしまだ障害基礎年金を受け取れるレベルには達していません。今後、視力や視野障害が進んで働けなくなり、国民年金が納められなくなったとしても、障害基礎年金は受け取れるのでしょうか。