障害年金に関するQ&Aの一覧 - 83ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 脊髄小脳変性症の障害年金の初診日はいつになるのでしょうか。
- 私は生後間もなく股関節の手術をしたのですが、その後、特に受診することはありませんでした。大人になって歩行がうまくいかず、整形外科で相談したらパーキンソン病かもしれないと言われ、神経内科を紹介されて、脊髄小脳変性症と言われました。整形外科を受診して1年半経過しているので障害年金の申請をしようと思っています。初診日が整形外科であれば厚生年金なのですが、生後間もない時が初診日であれば、20歳前になり、2級以上にならないと障害年金がもらえないそうです。私の場合、どちらが初診日になるのでしょうか?
- 子供の頃に股関節の手術をしたことがあるのですが、その時を初診日にすれば障害年金の申請はできますか?
- 私は1年前に事故で左足を負傷し、先日人工股関節術を行いました。障害年金3級がもらえると聞き役所に行きましたが、事故に遭った日が初診日になるが、その時点で保険料の未納期間があるので申請できないと言われました。私は子供の頃に一度股関節の手術をしたことがあるのですが、その時を初診日にすれば障害年金の申請はできますか?
- 不眠症と書かれた受診状況等証明書では障害年金の初診日にならないですか?
- 私は現在28歳無職です。22歳の大学生の時に不眠症で内科に通っていました。その後、25歳の時に精神科でうつ病と診断され、現在も治療を継続しています。今の主治医が障害年金の診断書を書いて下さるとのことですが、私の場合、初診日は22歳の時に通っていた内科になるのでしょうか?不眠症と書かれた受診状況等証明書では初診日にならないですか?
- 自堕落な生活を送っているだらしない人が障害年金を申請していいのでしょうか?
- 広汎性発達障害の20代の兄がいます。現在は就労移行支援事業所に通っているのですが、行けない日も多く、家でだらだらと過ごしています。働けないので障害年金を申請すると言っているのですが、私から見たら自堕落な生活を送っているだらしない人にしか見えません。こんな人が障害年金を申請していいのでしょうか?
- 父は糖尿病を抱え、糖尿病性網膜症も患っているのですが、障害年金の申請はできるのでしょうか?
- 父は30代のころから糖尿病を抱えており、腎臓機能障害で身体障害者手帳1級を交付されています。以前、役所に障害年金の相談に行ったところ、働いていては申請できないと言われたそうです。しかし先日、腎不全で入院した際、医師から働いていても申請できると聞きました。父は現在は休職中ですが、30年以上厚生年金を納めています。父は糖尿病性網膜症も患っているのですが、障害年金の申請はできるのでしょうか?
- 事務の仕事ができる程度では障害基礎年金を受給することは無理なのでしょうか?
- 夫は35歳の時に特発性拡張型心筋症になりました。当時は自営で運送業を営んでおり、肉体労働でそれなりに収入がありました。しかし医師から肉体労働は無理だと言われ、今は小さな会社の事務の仕事をしています。収入は激減し、私もパートを掛け持ちしていますが、学費やローン等で家計は火の車です。役所の方に障害年金のことを聞きましたが、働ける状態では無理だと言われました。夫は障害基礎年金の請求になるそうですが、事務の仕事ができる程度では受給することは無理なのでしょうか?
- 障害年金の診断書の内容が間違っている場合は、書き直してもらっていいのでしょうか?
- 私は22歳の時に発達障害と診断されました。仕事であまりにもミスが多く、上司に勧められて初めて心療内科を受診し、ADHDと診断されました。それから1年半が経過したので障害年金の診断書を書いてもらったのですが、小学生の頃に発達障害を疑われて医師に相談している、と書かれてありました。しかし、実際は医師に相談したのではなく、学校の先生に発達障害かもしれないと言われただけで、医師に診てもらったことはありません。この場合、診断書は書き直してもらっていいのでしょうか?もしこのまま提出しなければならない場合は、障害厚生年金ではなく、20歳前の障害基礎年金の請求になるのでしょうか?
- PTSD、うつ病のどちらでも障害年金をもらうことはできないのでしょうか?
- 私は現在30歳です。23歳の時、当時働いていた会社でひどいパワハラを受け、PTSDを発症しました。半年ほど休職した後無職となり、今もひきこもりの状態が続いています。今はうつ病と診断され、実家で親の世話になっています。障害年金のことを聞いてもらったのですが、PTSDを発症した時は厚生年金を納めていたが、PTSDは障害年金の対象外なので申請ができない、うつ病と診断されたときは国民年金だったが、保険料が未納なのでうつ病でも申請できないと言われました。私は障害年金をもらうことはできないのでしょうか?
- 別の精神科で診断書を書いてもらって、もう一度さかのぼりの障害年金申請をすることはできますか?
- 私は高校生の時から境界性人格障害と診断されており、それから10年以上精神科に通っています。2年ほど前からはうつ病も発症しています。去年障害年金のことを知り申請をしたのですが、事後重症請求で2級になり、さかのぼりの請求では20歳の時は等級に該当しないため不支給でした。審査請求は棄却で、今再審査請求の結果待ちです。実は、20歳の時に別の精神科にも通っていたのですが、その精神科で診断書を書いてもらって、もう一度さかのぼりの申請をすることはできますか?
- 診断が確定した時が初診日であれば、障害年金を請求するまで1年6か月待たないといけないのでしょうか?
- 私は現在、線維筋痛症と診断され、自宅療養でほとんど横になって過ごしています。診断が下るまで整形外科や脳神経外科など、いくつも病院を転々とし、ようやく先月診断が確定しました。その間に会社を退職し、今は国民年金です。障害年金を請求したいのですが、初診日が分からず、障害厚生年金か障害基礎年金かどちらになるかのかわかりません。もし、診断が確定した時が初診日であれば、請求するまで1年6か月待たないといけないのでしょうか?