障害年金に関するQ&Aの一覧 - 84ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害厚生年金の申請をしたいのですが、国が定める病院に行かなければならないのでしょうか?
- 夫は45歳の時に突発性難聴で右耳の聴力が落ちてしまいました。現在50歳となり、左耳の聴力も落ちてしまい、今の会社は退職しました。障害厚生年金の申請をしたいのですが、そのためには国が定める病院に行かなければならないのでしょうか?それとも、現在通院している病院の診断書で大丈夫なのでしょうか?
- 大脳皮質基底核変性症と診断されました。障害年金がもらえるのでしょうか?
- 一人暮らしの50代女性です。ずっと体の調子がおかしく、1年間いろんな病院を受診した結果、大脳皮質基底核変性症と診断されました。この病気は指定難病らしいのですが、障害年金がもらえるのでしょうか?
- 人工膝関節では障害基礎年金を申請するだけ無駄なんでしょうか?
- 私は現在50歳の専業主婦です。45歳の時に変形股関節症から片足人工膝関節となり、歩く際は装具や杖が必要です。障害年金が受給できると聞き相談に行きましたが、私の場合、障害基礎年金の申請になるので不支給になる可能性が高いと言われました。診断書代ばかりがかかり、申請するだけ無駄なんでしょうか。
- 慢性心不全で障害年金は受給できるでしょうか?ペースメーカーは入れていません。
- 私は慢性心不全と診断されています。心臓機能障害で身体障害者手帳4級を取得しました。手術歴もなくペースメーカー等の埋め込みもありませんが、障害年金は受給できるでしょうか?
- 精神で障害年金の申請を検討しているのですが、突発性難聴のことは診断書に書いてもらうのでしょうか?
- 私は3年前からうつ病のため精神科に通っています。半年前に突発性難聴のため左耳が聞こえなくなりました。会話が不自由で、会社の復職が困難となりました。精神で障害年金の申請を検討しているのですが、突発性難聴のことは診断書に書いてもらうのでしょうか?
- 人工股関節の手術をせずに痛みと戦っている場合は、障害厚生年金の申請はできないのでしょうか。
- 私は38歳の時に腎臓の病気でステロイドを使用し、1年間治療を行った結果、両足の大腿骨骨頭壊死になりました。今年に人工股関節の手術予定でしたが、持病のため感染リスクが高く、手術を断念しました。現在は外出時は杖を使用し、長距離の移動や階段昇降は制限を受けています。人工股関節の手術が終わったら障害厚生年金3級の申請をする予定でしたが、手術をせずに痛みと戦っている場合は、障害厚生年金の申請はできないのでしょうか。
- 不安障害、過敏性腸症候群で障害年金を申請することはできるでしょうか?
- 私は現在23歳無職です。中学生の時にパニック障害を発症し、現在は不安障害、過敏性腸症候群と診断されています。面識のない人の前では動悸が激しくなり、お腹が痛くなります。調子が悪い時は外出することができません。このような状態で障害年金を申請することはできるでしょうか?
- 夫は人工弁を入れる手術をしたので、障害年金3級がもらえるのでしょうか?
- 私の夫は、生まれつき心臓が悪く、子供の頃から治療や運動制限をおこない、手術の時期を遅らせていたようです。そして55歳の時に人工弁を入れる手術をしました。長年勤めた会社も早期退職し、自宅療養中です。この場合、夫は障害年金3級がもらえるのでしょうか?
- 骨髄移植をしましたが自宅安静が続いています。障害年金を受給することは難しいでしょうか?
- 私は数年前に白血病になり骨髄移植をしました。そして半年前に再発して2回目の移植をしましたが、下痢の症状がひどく口内炎もあります。急性GVHDのようなのですが、自宅安静が続いています。働くことができず両親の世話になっているのですが、障害年金を受給することは難しいでしょうか?
- 障害が複数あっても、どれも軽度であれば障害年金を受けることは難しいでしょうか?
- 私は20代の頃からぶどう膜炎や胃腸炎を繰り返しており、ベーチェット病と診断されています。最近は手足の関節の痛みがひどく、歩行には杖が必要で、茶わんや箸を持つことも困難です。片目の視野欠損もあり、今まで正社員で働いたことはありません。しかし、どの症状も軽度なので手帳の発行は難しく、障害者枠の仕事にも就くことができません。障害が複数あっても、どれも軽度であれば障害年金を受けることは難しいでしょうか?