障害年金に関するQ&Aの一覧:60ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 60ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

給料もだいぶ上がったのですが、今もらっている障害厚生年金の額は上がらないのでしょうか?
私は30歳の時から左股関節の人工関節のため、障害厚生年金3級をいただいています。現在45歳となり給料もだいぶ上がったのですが、今もらっている障害厚生年金の額は上がらないのでしょうか?また、両方とも人工股関節となった場合は2級になると聞きましたが、その場合はもう一度申請をするのでしょうか?
人工透析となり障害厚生年金2級を請求した場合、年金額はどれくらいになるのでしょうか?
私は25歳の時から糖尿病を患っておりましたが、現在55歳となり、慢性腎不全のため人工透析となる予定です。体への負担軽減のため、退職して障害厚生年金2級をもらおうと考えております。私は19歳の時から今の会社に就職し、35年以上厚生年金を納めてきました。50歳からは役職給も付き、ボーナスもそこそこの金額になっています。これから障害厚生年金2級を請求した場合、年金額はどれくらいになるのでしょうか?
橋本病の発症は13歳の時なので、20歳前の障害として障害年金を申請することはできないのでしょうか?
私は13歳の時に急激な体重増加やむくみ、倦怠感が出現しましたが、親からは成長期だからといって病院には連れて行ってもらえませんでした。無理やり学校にも通っていましたが、22歳の大学生の時に知人に勧められて受診し、橋本病と診断されました。その時に、13歳の時にすでに発症していたんだろうと言われました。現在25歳で就職ができず、アルバイトも続かないので障害年金の申請の相談に行ったのですが、初診日は22歳の大学生の時だが、国民年金を払ってなくて猶予もしていなかったので申請できないと言われました。橋本病の発症は13歳の時なので、20歳前の障害として申請することはできないのでしょうか?
うつ病と糖尿病がある場合は、両方の障害で障害年金を申請をするのでしょうか?
私は30歳の時からうつ病を発症し、通院をしています。34歳の時に糖尿病と診断され、当初は重度でしたが、今はインスリン注射で落ち着いています。無職で収入がないので障害年金が受給できればと思っているのですが、うつ病と糖尿病がある場合は、両方の障害で申請をするのでしょうか?
15年間通院していない時期があるのですが、障害年金の初診日はいつになるでしょうか?
私は15歳の時に強迫性障害と診断され、精神科へ通院し入院もしました。しかしその後は症状が落ち着き、15年間通院しませんでした。30歳の時に急に幻聴が聞こえるようになり、統合失調症と診断され医療保護入院となりました。今はまた落ち着いて、通院と服薬は続けています。障害年金の申請を検討しているのですが、私の場合、初診日は15歳の時でしょうか。それとも30歳の時でしょうか。
てんかんでもう一度障害基礎年金2級をもらうことはできるでしょうか?
私はてんかんで障害基礎年金2級をもらっていましたが、更新で3級になり停止になりました。前はよく倒れていましたが、ちゃんと薬を飲むようになって倒れなくなったからだと思います。しかし働くことができないので障害基礎年金が停止になると生活できません。もう一度障害基礎年金2級をもらうことはできるでしょうか?
ADHDで実家暮らしで契約社員で働いているのですが、障害年金は受給できるでしょうか?
私は30代男性です。3年くらい前にADHDと診断を受け、3か月ごとに薬をもらいに行く程度の通院を続けています。実家暮らしなので今のところ不自由は感じていません。10年くらい契約社員で働いているのですが、1年更新で、いつまで続けられるかわからないので、将来のことを考えるとこのままでいいのか少し不安になります。このような状況で障害年金を申請して受給できるでしょうか?それとも仕事を辞めてからの方がいいのでしょうか?
特発性拡張型心筋症で、障害基礎年金2級とあわせて1級にならないでしょうか?
私は広汎性発達障害で障害基礎年金2級を受給しています。障害者雇用で働いていたのですが、去年、体調が悪くて病院で検査を受けたら不整脈があると言われて、大きい病院を紹介されて特発性拡張型心筋症と診断されました。肉体労働はダメだと言われ、事務仕事はもともとできないので、働けるところがありません。現在は無職です。特発性拡張型心筋症で、障害基礎年金2級とあわせて1級にならないでしょうか?
脳出血の場合、1年6か月経過してから障害年金を請求した方が通りやすくなるのでしょうか?
私は昨年脳出血で救急搬送され、左片麻痺の後遺症が残りました。リハビリのおかげで装具がなくても歩行ができる程度には回復しましたが、長時間の歩行や走ることは困難です。左手も短時間使うことは問題ありませんが、長時間になると肩が痛くなります。脳出血の場合、6か月経過すれば障害年金の請求ができると聞きましたが、1年6か月経過してから請求した方が審査は通りやすくなるのでしょうか?また、不支給になった場合、1年6か月経過した時点で再度申請することはできるのでしょうか?
メニエール病で障害厚生年金を支給してもらうことはできるのでしょうか?
私はうつ病で障害厚生年金3級をいただいていたのですが、去年アルバイトを始めたこともあって、更新の時に支給停止になりました。最近、耳が聞こえにくいと感じて耳鼻科に行ったところ、メニエール病の疑いと言われ、現在休職しています。アルバイトなので傷病手当金はありません。この場合、メニエール病でもう一度障害厚生年金を支給してもらうことはできるのでしょうか?