障害年金に関するQ&Aの一覧 - 239ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 在宅酸素をした場合は、その日にさかのぼって障害年金3級がもらえるのですか?
- 10年前から喘息のような症状があり治療をしていました。あまり良くならないため転々と病院を変えて、最終的に大学病院で落ち着き、3年前から在宅酸素をしています。初診日は厚生年金でしたので、障害年金3級がもらえると聞きました。在宅酸素をした場合は、その日にさかのぼってもらえると聞きましたが、私の場合は3年分がもらえるのでしょうか?
- 薬局の薬で対処していた時を初診日として障害厚生年金の申請をしたい。
- 私は30代男性です。3年前からうつ病の病状が悪化してしまい、医師からは入院を勧められています。障害年金を申請したいのですが、体調が悪くなりだしたのは5年ほど前からで、その時は病院に行きたくなかったので薬局の薬で対処していました。この時を初診日にすることはできませんか?5年前なら厚生年金ですが、3年前は国民年金なので、5年前を初診にして障害厚生年金の申請をしたいと思っています。
- 初診日の証明書が取れない申立書で障害厚生年金の申請をすると審査のハードルが上がるのですか?
- 主人(45歳)は2年前から人工透析を行っています。障害厚生年金の申請をするのですが、最初に受診したのは15年前なのですでにカルテはなく、初診日の証明書が取れません。次の病院で初診日の証明書を取って、最初の病院では証明書が取れない申立書を出してくださいと言われたのですが、この申立書で申請をすると審査のハードルが上がるのですか?人工透析は2級と聞いたのですが、3級になってしまうのですか?ちなみに主人はずっと厚生年金です。
- 身体障害者手帳の申請をするのですが、認定されたら障害年金はもらえないでしょうか?
- 66歳の母が交通事故で足に金具を入れる手術をしました。今度身体障害者手帳の申請をするのですが、認定されたら障害年金はもらえないでしょうか?現在母は、わずかな老齢年金を受給しています。障害年金を併せて受給できれば助かるのですが。
- 先天性側湾症でも障害年金がもらえるのですか?
- 先天性側湾症です。21歳です。子供の頃に手術をし、日常生活には支障がない程度になっています。障害者手帳のことを調べていると、障害年金というワードが出てきました。先天性側湾症でも障害年金がもらえるのですか?
- 右上肢で身体障害者手帳3級を持っているのですが、障害基礎年金の2級に当てはまりますか?
- 私は長年自営業を営んできましたが、利き腕である右腕を酷使してきたため、使い物にならなくなりました。左は利き腕ではないため、仕事にはなりません。身体障害者手帳3級を持っているのですが、この状態は障害基礎年金の2級に当てはまりますか?
- 右大腿骨頭壊死で障害年金が不支給。不服申し立てをして認定されるでしょうか?
- 私は2年前、右股関節に痛みを感じ右大腿骨頭壊死と診断され、昨年人工関節置換手術をうけました。その為、障害厚生年金の請求を行ったところ、日本年金機構から年金不支給の決定通知が届きました。理由は、初診日より前にベーチェット病と診断されている為、その日が初診日であるということ、そしてその当時、私は厚生年金に加入していなかった為、年金支給が出来ないということでした。ステロイドが原因なのかとも思いますが、痛みを感じた日が初診日ではないのですか?不服申し立てをして認定されるでしょうか?
- 不眠症とかかれた受診状況等証明書では、障害年金の初診日にならないですか?
- 23歳無職男です。17歳の時に不眠症で内科に行き、22歳の時に今の病院に変えて、うつ病と診断されました。今の主治医が、障害認定日が来たら障害年金の診断書を書いてくれると言っていますが、やはり2番目の先生が初診日になるのでしょうか?障害認定日まであと半年くらいあります。不眠症とかかれた受診状況等証明書では初診日にならないですか?
- 脳外科が初診日だと厚生年金なのですが、カルテがない。障害厚生年金を申請することは不可能でしょうか?
- はじめまして。私は32歳の時に変な頭痛があって、脳外科を受診しました。いろいろ検査をしましたが異常はなく、気のせいだと言われました。それでも頭痛は治まらなかったので、近くの心療内科に行き、その時は自律神経失調症と診断されました。現在は40歳ですが、診断名は双極性障害に変わっています。障害年金の申請で、脳外科が初診日だと厚生年金なのですが、脳外科にはもうすでにカルテは残っていないそうです。心療内科だと国民年金です。私は障害厚生年金を申請することは不可能でしょうか?
- 初診日時点では会社員、現在は無職。障害厚生年金の申請窓口は、年金事務所と市役所のどちらですか?
- 先日、左足に人工股関節術を受けました。初診日時点では会社員でしたが、現在は無職です。この場合、障害厚生年金の申請窓口は、年金事務所と市役所のどちらになりますでしょうか?