先天性側湾症でも障害年金がもらえるのですか?

- 詳しいプロフィール
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
-
先天性側湾症です。21歳です。
子供の頃に手術をし、日常生活には支障がない程度になっています。
障害者手帳のことを調べていると、障害年金というワードが出てきました。
先天性側湾症でも障害年金がもらえるのですか?
本回答は2018年4月現在のものです。
先天性側弯症とは、生まれつき脊椎の変形がある病気ですが、
先天性側弯症であれば障害年金が支給される、ということではありません。
障害年金は病名で支給されるのではなく、
障害の状態について審査され、等級に該当すると判断された場合、支給されます。
脊柱の機能の障害については、
以下の認定基準により審査されることが考えられます。
脊柱の機能の障害の認定基準
【2級】
- 日常生活における動作が一人でできるが非常に不自由な場合又はこれに近い状態
※日常生活における動作は、おおむね次の通りです。
- ズボンの着脱(どのような姿勢でもよい)
- 靴下を履く(どのような姿勢でもよい)
- 座る(正座、横座り、あぐら、脚投げ出し)
- 深くおじぎ(最敬礼)をする
- 立ち上がる
【3級】
- 脊柱の機能に著しい障害を残すもの、つまり、脊柱又は背部・軟部組織の明らかな器質的変化のため、脊柱の他動可動域が参考可動域の2分に1以下に制限されたもの
【障害手当金】
- 脊柱の機能に障害を残すもの、つまり、脊柱又は背部・軟部組織の明らかな器質的変化のため、脊柱の他動可動域が参考可動域の4分の3以下に制限されている程度のものや頭蓋・上位頸椎間の著しい異常可動性が生じたもの
ご質問者様の場合、初診日が20歳前にあるため障害基礎年金の申請になります。
障害の状態が2級以上に相当すると判断された場合、支給されますが、
日常生活に支障がない程度であれば、
受給権を得ることは難しいことが考えられます。
初診日とは
初診日とは、障害の原因となった傷病について、
初めて医師または歯科医師の診療を受けた日をいいます。
障害厚生年金か障害基礎年金か
障害厚生年金を受給できるか、障害基礎年金の受給となるかは、
初診日に加入していた年金制度によって決まります。
- 初診日が厚生年金被保険者期間中にある場合は、障害厚生年金
- 初診日が国民年金被保険者期間中にある場合は、障害基礎年金
- 初診日が20歳前または60歳以上65歳未満(国内に住んでいる方のみ)の年金未加入期間にある場合は、障害基礎年金
障害基礎年金と障害厚生年金の障害等級について
- 障害基礎年金…1級および2級
- 障害厚生年金…1級、2級および3級
今後状態が悪化し、上記の認定基準の2級以上に該当する程度となった場合は、
障害基礎年金が支給される可能性も考えられます。
障害年金の申請について
障害の状態によって等級が決まりますが、
提出書類によって、2級相当の状態なのに3級となったり不支給となったりというケースが
数多くあります。
そのため関連書籍をご購入の上、申請されることをお勧めします。
審査のチャンスは審査請求、再審査請求を含めて3回ありますが、
1度目に不支給となると再審査請求で支給が決定するのは14.7%となっています。
慎重にご準備ください。
申請の流れはこちらにて解説していますので、ご参考にしてください。
社労士への依頼も合わせてご検討ください
よりスムーズに認定を得るために社労士に申請を代行依頼する方法があります。
疑問などがございましたら、下記お問い合わせフォームからお気軽にご質問ください。
お気軽にお問合せください。
障害年金は国の施しではありません。国民の権利です。
煩雑な手続きを代行し、権利を行使するお手伝いをしっかりさせていただきます。
どんなご相談でも承ります。お気軽にお問合せください。
お電話でも承ります
06-6429-6666
平日9:00~18:00
このQ&Aの回答者
- 2004年:厚生労働省入省
- 2008年:社労士資格を取得
- 2012年:西宮市の社労士事務所に就職
- 2015年:独立し、中井事務所を設立
肢体に関するその他のQ&A
- 脊髄損傷で障害年金をもらえますか。
- 交通事故で脊髄損傷になりました。電動車いすを使用して生活しています。傷病手当金ももうすぐ終わり、退職になります。障害年金を申請したいのですが、脊髄損傷で障害年金をもらえますか。どれくらいもらえますか。
- 入院したら障害年金は止められるのですか
- 肢体障害で障害年金をもらっています。今は精神障害もあります。薬でコントロールもできず、日常生活も普通に送ることが出来ず、医師に入院を勧められています。特別障害者手当ももらっていますが、特別障害者手当は長期間入院したら停止されるそうです。障害年金も入院すると止められるのでしょうか。もし止められたら生活ができません。お願いします。
- 障害年金を受ける際の収入の制限について
- 私は、25歳の男性ですが、障害年金を受けるにあたっての収入の制限などはあるのでしょうか?不動産収入で、年収1000万以上ありますが、可能でしょうか?
- 障害厚生年金3級をもらっています。人工透析していないと2級にはならないのですか。
- 障害厚生年金3級をもらっています。現在のクレアチニンの数値は9.5〜10です。まだ透析には至っていませんが、数値からは2級になるのではないかと思うのですが、透析していないと2級にならないとも聞きます。透析していないと2級にはならないのでしょうか。
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。最近は杖歩行もしんどいです。障害年金の可能性はありますか。
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎です。3年前に病気がわかってから状態が進行しており、今は杖を使って生活しています。会社では階段には手すりがありますし、元々事務の仕事なので続けられていますが、腕の筋力も落ちていて、杖を使うこともしんどくなってきました。もし車いすになったら仕事は続けられないかも知れません。こんな状態ですが障害年金の可能性はあるのでしょうか?