障害年金に関するQ&Aの一覧 - 80ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 脳梗塞を発症したのですが、いつ、どのような状態になれば障害年金が請求できるのでしょうか?
- 2か月前に突然、脳梗塞を発症し入院しました。2週間足らずの入院でしたが、退院後は自宅療養で、そのまま会社は退職となりました。これから傷病手当金や失業保険の手続きをする予定です。障害年金の請求も考えているのですが、いつ、どのような状態になれば請求できるのでしょうか?今のところ高次脳機能障害はなく、体の麻痺もありませんが、車の運転はできない状態です。
- 障害年金を申請したいのですが、一般で働いていたことや普通学級を卒業したことで不支給になるでしょうか?
- 私は広汎性発達障害と中等度の知的障害を持っています。20歳の時にスーパーでアルバイトをしましたが、臨機応変ができない、簡単な計算ができないので1年で辞めました。辞めてから自分で精神科に行き、知的障害と広汎性障害と診断されました。障害年金を申請したいのですが、一般で働いていたことや普通学級を卒業したことで不支給になるでしょうか?
- 左踵骨粉砕骨折の後遺症のため、杖を使って歩行しています。障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- 私は1年前に階段で転落し、腰や足を骨折しました。現在、左踵骨粉砕骨折の後遺症のため、杖を使って歩行しています。装具と専用の靴を装着しないと歩けません。通勤が困難となり、20年勤めた会社は退職、現在は無職です。身体障害者手帳3級を取得しており、医師からは現状以上の回復は見込めないと言われています。このような状態で障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- ADHDと双極性障害で傷病手当金が終了したら障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- 大学生のころ発達障害とうつ病と診断され、1年ほど通院をしていました。うつ病の状態が落ち着いたので、大学卒業と同時に通院をやめて就職しました。現在3年目の25歳となり、責任ある立場になりつつあり、そのことがストレスで会社を休むことが増えました。別の精神科を受診し、ADHDと双極性障害の診断を受けました。傷病手当金をもらっているのですが、終了したら障害厚生年金を受給することは可能でしょうか?
- ジストニアによる下肢障害で身体障害者手帳2級の状態は、障害年金が受給できる程度ですか?
- 私は、ジストニアによる右足の機能全廃で身体障害者手帳3級を持っています。先日、左足も不自由になってきたため、2級の申請をしています。この状態は、障害年金が受給できる程度なのでしょうか?
- 橋本病で障害年金はいつまでもらえるのでしょうか?
- 私は一般の会社で正社員として働いていましたが、橋本病という病気のため続けることができず退職しました。現在は貯金を崩しながら、体調のいい日は日雇い派遣の仕事をして食いつないでいます。障害年金という制度があると聞きましたが、私は受給できるのでしょうか?また受給できたとして、いつまでもらえるのでしょうか?社会復帰ができないなどのデメリットがあるのでしょうか?
- 障害年金の初診日は、カウンセリングだけ受けていた中学生の時になるのでしょうか?
- 私は発達障害の診断を受けています。現在の病院に初めて受診したのは25歳の時で、会社の人に勧められて検査を受けました。実は中学生の時に、不登校で家に引きこもっていた時に親に連れられてカウンセリングだけ受けていました。その時は病名はつかずに、1年くらい通って終わりました。この場合、障害年金の初診日は、カウンセリングだけ受けていた中学生の時になるのでしょうか?
- すでに10年以上経っているので、今から障害手当金をもらうことはできないでしょうか?
- 私は10年前、右眼の視力低下が気になり眼科を受診したところ、トキソプラズマぶどう膜炎と診断されました。右眼の視力は0.09ですが、左眼が0.1あったので普通に生活をしていました。最近になって障害手当金に相当することを知りましたが、すでに10年以上経っているので、今からもらうことはできないでしょうか?
- 痛みを感じた日を初診日としてもう一度障害厚生年金を申請することはできないのでしょうか?
- 私は2年ほど前に右股関節に痛みを感じ、右大腿骨骨頭壊死と診断されました。その2か月後には人工関節置換術を受け、身体障害者手帳4級の交付を受けたので、すぐに障害厚生年金の請求をしましたが、結果は不支給でした。理由は、初診日は2年前ではなく、5年前に別の疾患で入院した時にステロイド治療を行っているので、その日が初診日となるが、その当時厚生年金に加入していなかったためということでした。しかし痛みを感じたのは2年前ですし、2年前も今も厚生年金に加入しているので、2年前を初診日としてもう一度障害厚生年金を申請することはできないのでしょうか?
- 拡張型心筋症で障害年金を申請したいのですが、どの程度の症状であれば受給できるのでしょうか?
- 私はちょうど1年半前に、職場で急に胸痛に襲われ、救急搬送され拡張型心筋症と診断されました。3か月入院し、退院後はしばらく自宅療養したのち、職場復帰しました。しかし以前のようには働けず、短時間勤務となり収入も激減しました。障害年金を申請したいのですが、どの程度の症状であれば受給できるのでしょうか?