障害年金に関するQ&Aの一覧:78ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 78ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

療育手帳がB2では障害年金は難しいのでしょうか?
私の息子は軽度知的障害です。療育手帳はB2です。まもなく20歳になるので障害年金を申請することにしましたが、判定がB2なので受給は難しいと言われました。診断書代が無駄になると言われたのですが、療育手帳がB2では障害年金は難しいのでしょうか?
障害基礎年金の初診日は関節リウマチの病院ではないのでしょうか?
私の母は多系統萎縮症という病気なので、現在障害基礎年金の申請を準備中です。初診日なのですが、母は持病の関節リウマチがあり、かかりつけの病院で受診状況等証明書を書いてもらったのですが、関節リウマチと因果関係なしと書かれています。この場合、初診日は関節リウマチの病院ではないのでしょうか?
掌蹠膿疱症では障害年金の受給は難しいのでしょうか?
私は1年くらい前から掌蹠膿疱症を患っています。幸い関節炎はないのですが、手足の皮の剥がれ方が酷いです。歩くたびにひび割れをして、痛くて靴が履けなくなり歩行が困難になります。手のひらも炎症が進んで真っ赤になっており、車のハンドルを握るのも辛いです。営業職の仕事ができなくなり、契約更新のタイミングで退職しました。働けないので障害年金を受給したいのですが、掌蹠膿疱症では障害年金の受給は難しいのでしょうか?
障害認定日に受診をしていない場合は、障害年金の請求は事後重症請求になるのでしょうか?
夫が脳出血の後遺症で肢体不自由となり、まもなく初診日から1年6か月経ちます。障害年金の請求をしようと思っていたのですが、主治医から、初診日から6か月後が障害認定日になると言われました。初診日から6か月後は、リハビリも一段落し、受診をしていない時期になります。障害認定日に受診をしていない場合は、事後重症請求になるのでしょうか?
肢体不自由で障害年金の請求をする予定ですが、障害認定日はいつになるのでしょうか。
私は半年前に交通事故に遭い、脊髄損傷により肢体不自由で歩けなくなりました。身体障害者手帳2級です。車いす生活です。障害年金の請求をする予定ですが、私の場合、障害認定日はいつになるのでしょうか。また、障害認定日の3ヶ月以内の診断書とは、医師が記入した日付そのものの事なのか、3ヶ月以内の状態を書いた診断書の事なのか、どちらになるのでしょうか。
生活保護を受ける前から国民年金が納付できていないのですが、障害年金の受給資格はあるのでしょうか?
私は30歳無職です。25歳から生活保護で生活しています。家族に精神障害を疑われて半年前に検査をしたら、広汎性発達障害とわかりました。家族に障害年金も申請しなさいと言われているのですが、私は生活保護を受ける前から生活に困窮していたため、国民年金が納付できていません。この状態で障害年金の受給資格はあるのでしょうか?
病院側には患者へ障害年金のことを告知する義務はないのでしょうか?
私は5年前に胸部大動脈瘤による人工血管術を受けています。最近まで障害年金がもらえることを知らずにきてしまいました。今回、障害年金3級が受給できることを知り、申請をしようと考えていますが、もし最初から障害年金のことを知っていたら、5年前から受給できたはずです。病院側には患者へ障害年金のことを告知する義務はないのでしょうか?義務があるなら、もらえたはずの障害年金5年分を病院側に請求することはできるのでしょうか?
10年前の不整脈が原因だと医師が認めてくれたら障害厚生年金になるでしょうか?
私は心サルコイドーシスによりペースメーカーを植え込んでいます。障害厚生年金が受給できると聞きましたが、私の場合、ペースメーカーを植え込んだ時は国民年金でしたので障害基礎年金です。10年くらい前に会社の健康診断で不整脈を指摘されたことがあるのですが、それが原因だと医師が認めてくれたら障害厚生年金になるでしょうか?
現在は厚生年金に加入しているので、人工股関節で障害厚生年金3級が受けられるのでしょうか?
私は10代の高校生の時にバイクで事故を起こし、右足を負傷しました。大腿骨頭部分が欠けてしまい、医師から、将来は普通に歩けなくなる可能性があると言われていました。その後、特に通院や治療はなく20年以上普通に過ごしてきましたが、やはり40歳を過ぎたあたりから歩くたびに右足の股関節が痛むようになりました。変形股関節症と診断され、去年、人工股関節の手術を受けました。私は、現在は厚生年金に加入しているのですが、障害厚生年金3級が受けられるのでしょうか?
高次脳機能障害で改めて障害厚生年金を申請した場合、2級から1級になる可能性はありますか?
夫は55歳の時に脳出血を起こし、半身麻痺の後遺症のため障害厚生年金2級15号を受給しています。現在57歳で、高次脳機能障害のため失語症と構音障害があります。改めて障害厚生年金を申請した場合、1級になる可能性はありますか?1級にならないとしても、2級の号数が上がれば受給額は上がりますか?