障害年金に関するQ&Aの一覧 - 75ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 強迫性障害と軽度の発達障害で障害基礎年金をもらうことはできるでしょうか?
- 私の妹は5年前から強迫性障害と軽度の発達障害で精神科に通っています。強迫性障害の症状が強く、物が捨てられないので部屋はゴミ屋敷状態で、容姿を異常に気にするので外出ができません。現在23歳ですが、働くこともできず5年以上引きこもりです。国民年金保険はきちんと免除申請をしています。このような状態で障害基礎年金をもらうことはできるでしょうか?
- 30歳ですが、今からでも20歳の時にさかのぼって障害年金がもらえるのでしょうか?
- 私の娘はダウン症です。30歳です。幼少期から療育手帳を取得し、特別学級に通っていました。18歳から特例子会社でライン作業の仕事を10年以上続けています。先日、同じダウン症の子供さんを持つ知人から障害年金のことを聞きました。その方は20歳の時から障害年金をもらっているそうで、うちの子ももらえるだろうと言われました。私の娘は、今からでも20歳の時にさかのぼってもらえるのでしょうか?
- 適応障害と診断された日が初診日になって障害厚生年金の請求ができますか?
- 精神科に初めて受診した時は元夫の厚生年金の扶養の時で、その時は適応障害と診断されていました。その後離婚し国民年金になり、双極性障害の診断に変わりました。双極性障害で障害年金の申請をする場合は、障害基礎年金の請求になりますか?それとも適応障害と診断された日が初診日になって障害厚生年金の請求ができますか?
- 左耳の聞き取りは不可能で、右耳でも聞き取れなくなっているので、障害年金がもらえるでしょうか?
- 私は感音性難聴のため、日常会話や電話などは左耳では不可能です。聞き取りはすべて右耳で行っています。左耳の聴力が戻ることはないと諦めて、10年くらい放置しています。最近、右耳でも聞き取れないことが増えてきて、日常生活でかなり不便しています。この状態だと障害年金がもらえるでしょうか?
- 母は人工透析を受けているので障害年金がもらえるでしょうか?
- 母は半年前から人工透析を受けています。糖尿病腎症からくる末期腎不全と説明を受けました。長く糖尿病の治療を受けていたのですが、結局人工透析となってしまいました。人工透析を受けるため、仕事も半分しかできず、収入が減ってしまいました。母はまだ50代なので老齢年金がもらえるまで数年あります。母は障害年金がもらえるでしょうか?
- 現在は自分で厚生年金に入っていますので、人工股関節置換術で障害厚生年金3級がもらえるでしょうか?
- 私は30歳の時に変形性股関節症と診断を受け、その時は人工股関節置換術を受けるには少し年齢が若いということで、骨切術を受けました。しかし年々痛みが増し、40歳を過ぎたので、人工股関節置換術を受けることにいたしました。私の場合、変形性股関節症と診断されたときは夫の厚生年金の扶養に入っていましたが、今回は自分で厚生年金に入っていますので、障害厚生年金3級がもらえるでしょうか?
- 髄膜炎か症候性てんかんか、どちらが障害厚生年金の初診日になりますか?
- 私は30歳の時に髄膜炎と診断され、入院治療を受けました。そして35歳の時に意識が飛ぶような感覚があり、症候性てんかんと診断され、髄膜炎の後遺症と言われました。現在40歳ですが、今でも急に意識が飛んだり突然奇声をあげたりすることがあります。パートをしており、同僚には病気のことを伝えて理解してもらっています。髄膜炎と診断されたときも症候性てんかんと診断されたときも、どちらも厚生年金に入っていましたので障害厚生年金の申請ができると思うのですが、初診日はどちらになるでしょうか。
- 病院には受診していないのですが、障害年金はもらえるのですか?
- 私は子供の頃から左耳の聞こえが悪かったのですが、特に病院には行きませんでした。大人になっても聴力が治るわけもなく、電話や会話の聞き取りはすべて右耳で行っています。いつも会社の健康診断で指摘されるのですが、病院には行っていません。去年の健康診断の時は、左が80デシベル、右が50デシベルでした。今も病院には受診していないのですが、このような状態で障害年金はもらえるのですか?
- 障害年金は働けなくなった人が対象ですか?
- 私は現在55歳で、慢性腎不全の治療を受けており、近々透析を始める予定です。障害年金の申請を希望しているのですが、現在正社員として働いておりまして、透析を行っても働きたいと思っています。主治医に聞くと、障害年金は働けなくなった人が対象ということですが、私のような正社員の場合は、障害年金をもらうことは無理なのでしょうか?障害年金をもらうためには会社を辞めるか定年まで待つしかないのでしょうか?
- 発達障害で障害年金の申請をしてみたいのですが、受給は難しいでしょうか?
- 娘は現在21歳の大学生ですが、2年前に発達障害と診断され、現在は休学しています。知能は正常ですが対人関係がうまくできず、二次障害のうつ病を発症しています。日常生活は家族がサポートしているので特に困ることはありませんが、ひきこもった状態が続いているので、これから学生に戻れるのか、就職ができるのかなど不安が尽きません。障害年金の申請をしてみたいのですが、受給は難しいでしょうか?