障害年金に関するQ&Aの一覧:382ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 382ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

初診日の病院と現在の病院は違うのですが障害年金の診断書はどちらに書いてもらうのですか。
障害年金の申請について質問です。当方、うつ病で通院中です。初診日の病院と現在の病院は違うのですが、診断書はどちらの病院に書いてもらうのですか?まだ市役所で受給資格があるか確認していませんが、事前に細かく知りたいです。
先天性の視覚障害です。羞明がひどくて困っています。
はじめまして。私は、先天性の視覚障害者です。視力:右が0.06、左が0.09。矯正で0.1程見えます。視野:視野検査にて中心暗点が少しあると言われました。羞明:屋外は裸眼では歩けません。可視光線透過率12%のサングラスでも最近横断歩道上の人や信号などが見えません。夜盲:なし。生活上の不便:矯正にて視力が0.1は見えますが、羞明により眩しさが悪化するため裸眼で生活するしかありません。仕事では常時単眼鏡・矯正可能な色つき眼鏡使用。光の強い場所では書類も見えません。プライベートで出かける際は常時サングラス着用。安く売ってないので、傷がつく際買い替えが必要で、わずかな傷でも乱反射で前が見えなくなります。私は、視覚障害の学生が学ぶ学校を卒業したのですが、中には、自分より生活上不便のない友人が、障害基礎年金をもらっていました。その友人は昼間自転車に乗れますし、矯正0.2見えると言っていました。数年前主治医に「年金対象になるかも」と言われ、親に市役所に行ってもらうと、視力と視野では対象外と言われました。年金をもらっている友人に聞くと、視力と視野以外に、生活に困っている内容を記載し申請すると、同等の生活制限とみなされ審査が通る事があると言われました。特に視力・視野だけならいいのです。一番困るのは羞明が重度であり、明るい場所では視野ゼロに近いことです。これでも視力と視野で該当しないと対象にならないのですか?
初診から1年半の時が空白の場合、年金の申請はどうなるのか
うつ病の障害年金申請を考えています。初診日は4年前なので問題ないのですが、一度受診しただけで中断してしまい、初診日から1年半のときはどこの病院も受診していない状態でした。受診状況等証明書は最初の病院で書いてもらいましたが、肝心な1年半のときはどこの病院も受診していない状態でした。受診中断の理由は、そのときはまだうつ病のことに関して無知であり、通院するべきなのか分からず放置していたからです。その後、症状が悪くなってきたので、初診とは別の病院に通い始めました。それからは病院には継続的に通っています。初診から1年半の時が空白の場合、年金の申請はどうなるのでしょうか?
医療機関でカウンセリングを受けたら医師の診察でなくても初診日になるのか
障害年金の初診日のことで、教えてください。うつで障害年金を申請しようと思っています。中学生の頃が初診日だと思っていたのですが、ストレスで医療機関に数回通ったのは事実なんですが、医師ではなく臨床心理士と話をした気がします。そのときは、病名が付かなかったのですが、それは医師の診察ではなかったからではないかと思いました。病院は母に連れられて行ったんですが、母に「カウンセリングに行こう」と言われ、「カウンセリングってなに?」と言う会話をした記憶があるんです。なんせ20年以上前で、確認する術がないのですが・・・。もし医師の診察じゃなく心理士のカウンセリングだったとしても、病院に行ったのだとすれば、それが初診日になるんでしょうか?
社会保険事務所から「初診日と現在の疾患の因果関係がないので、初診日を変えて下さい」と言われたが…
障害年金の初診日について教えて下さい。先日障害厚生年金の3級を申請しました。しかし、社会保険事務所から「初診日と現在の疾患の因果関係がないので、初診日を変えて下さい」と言われました。しかし初診日を変えたら、身体が辛くて国民年金に加入している時の診察になります。ずっと誤診で気管支喘息と言われて治療うけていました。初診日と現在の疾患の因果関係を説明する方法はないでしょうか?不服申し立てをしたら、再審議してもらえるのでしょうか?
初診日の判定について
障害年金をもらうことになった場合、初診日っていうのは、例えば直近で体調が悪くなって病院で診てもらった日ということなんでしょうか?直近で診察した病院で病名が告げられ、障害の等級に該当した結果が反映されるんでしょうか?障害になった原因なんて素人がどう判断できるんでしょうか?原因を判断できる権限は誰にあるのでしょうか?
遡及請求の初診日は昔の受診日にしないといけないのか。
障害基礎年金の遡及請求の初診日(受診状況等証明書)に関して質問があります。 パニック障害で「A病院」に通院 その後「B病院(現在通院中)」に転院し、重度のうつ病を発症 「A病院」は約1年通院、「B病院」は約6年通院この場合絶対に「A病院」で「初診日・受診状況等証明書」を取得しなければいけないんでしょうか?重度のうつ病を発症した現在通院中の「B病院」で「初診日・受診状況等証明書」を取得してはダメなのでしょうか?それとも「B病院」で取得は不可能なのでしょうか?この方が個人的には分かりやすいと思うのですが・・・。ダメだとしたら何故、ダメなのでしょうか?
受給中に初診日が違うと分かった場合
障害年金の初診日について教えてください。私は障害厚生年金2級を受給しています。実は現在年金機構に届けている初診日は平成15年8月25日でしたが、改めて調べたところ昭和60年6月2日に受診していたことがわかりました。年金事務所に電話したところ年金の金額が減るのでそのままでいいとのことでした。しかし、実際のところいかがなものでしょうか?よろしくお願いします。
事後重症請求にはカルテが必要なのか
はじめまして。障害厚生年金の事後重症は、初診日の証明にはカルテが必要なんですか?初診日、病名等が明確にできればいいのかなと思っておりました。現在の医療機関のカルテ保存義務を5年にしているので、5年以上さかのぼる場合はカルテは無くて当然だと思うのですが…。カルテがない場合、どうしたらいいのでしょうか?
ヘルニアで通院中、変形性股関節症に。初診日はいつか。
障害年金申請の初診日についてお聞きします。平成25年1月から頚椎のヘルニアで治療とリハビリに月一回ペースで平成26年6月頃まで通院しておりました。同じ病院で、前から気になっていた股関節の痛みと違和感を同じく平成26年7月に診察してもらった所、変形性股関節症との診断でした。それから一気に悪化し、痛みも耐え難いものになり、両側人工股関節置換術をうけ、この度、障害年金の申請をするに至りました。この場合の初診日は平成26年7月でいいのでしょうか?また、年金請求に必要な提出書類一式が整い、年金事務所で受理された後結果がでるまで3ヶ月〜6ヶ月かかるそうですが、その間の審査では、やはり初診日、通院履歴の裏づけ照会など行われるのでしょうか?