障害年金に関するQ&Aの一覧 - 381ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 再審査請求の期間はどのくらいですか??
- 障害年金の請求手続きをしたのですが、審査結果が出るまでの期間ってどれくらいですか?これが不支給だったら再審査請求をするつもりですが、再審査請求の期間はどのくらいですか??
- 再審査請求をしたいのですが、期間や提出する書類を教えていただけますでしょうか。
- 障害年金を申請しましたが不支給となりました。不服申立てでも却下されてしまいました。再審査請求をしたいのですが、期間や提出する書類を教えていただけますでしょうか。
- 不支給の理由は、保険料納付要件を満たしていないためと書かれています。どう不服申立てしたらいいですか。
- 何ヶ月か前に障害基礎年金の申請をしたのですが、不支給決定通知が届きました。これは不服なので審査請求をしようと思っています。不支給の理由は、保険料納付要件を満たしていないためと書かれています。これに対してどう書いていいのか分かりません。主治医に聞いてみたのですが、保険料納付要件と言われてもわからないと言われました。どう書いたらいいですか?
- 精神障害年金はどれくらい重度ならもらえるのでしょうか?
- 精神障害です。手帳は2級を持っています。しかし障害年金は不支給になりました。精神障害年金はどれくらい重度ならもらえるのでしょうか?不服申立てでもらうことはできるのでしょうか?
- 障害手当金の決定に対して不服申立てはできるのでしょうか?
- 障害厚生年金の申請をしたのですが、年金が認められず、障害手当金の支給となりました。障害手当金の決定に対して不服申立てはできるのでしょうか?
- 障害厚生年金と遡及請求の同時請求は無理か
- こんにちは。うつ病で障害厚生年金を申請することになりました。初診日は厚生年金加入中で、2〜3回通院しました。結婚後、再度体調不良で通院し、その時は夫の厚生年金にはいっていました。金銭的にも苦しくなかなか通院できませんでしたが、体調が以前に増して悪くなり再度2〜3回通院。その時、国民年金免除と滞納あり。医療保護を受けて再度現在まで通院中。病院より障害厚生年金の申請をしたら?と言われ手続き中ですが…初診日は、厚生年金加入中だともうのですが、まともに通院してないので障害厚生年金と遡及請求の同時申請は、無理でしょうか?よろしくお願いします。
- 眼科の初診日と精神科の初診日の関係がわからない
- 初めまして。私は現在43歳で、4歳の時に先天性白内障で両眼手術しました。その後の経緯は 15歳で左衝撃性網膜剥離になり、視力0.02視野95%欠損になる 30歳で右眼底出血。中心部だったので治療できず、視力が0.01になり、主治医にもう治らないと言われましたが0.5まで回復 31歳の時に右網膜剥離になり手術。視力はさほど変わらず、視野が少し欠損 38歳の時急に右視力が落ち0.1くらい程度に。その後障害者手帳4級を取り39歳で0.03になり1級を取得 そのころから目のことが原因で精神科に通いはじめる。うつと診断 39歳の時に障害年金申請をし初診日が成人前ということで基礎年金2級認定。3か月後に精神で複合申請し1級に。まず、眼科の初診日が白内障なのはなぜなのでしょうか?確か傷病の原因となった初診日と言われたんですが、眼科の主治医は視力が落ちた時と言われました。年金の人は眼科にかかった最初とといいますが、なぜ眼科にかかった最初なのですか?白内障が原因で視力が落ちたのかなとも思いますが、眼科の先生がわからないと言っているのに誰がそう決めたのですか?精神科に行くきっかけになったのは目だから精神科の初診日も眼科初診日じゃないかと思いました。
- 厚生年金から国民年金になった場合、障害年金の申請はどうなる?
- 障害厚生年金について質問です。初診日に厚生年金に加入していれば、申請が可能とききました。では、初診日の直後に国民年金になった場合はどの様になるのですか?国民年金に移行しても障害厚生年金の申請、受給は、可能なのでしょうか
- 初診日の病院と現在の病院は違うのですが障害年金の診断書はどちらに書いてもらうのですか。
- 障害年金の申請について質問です。当方、うつ病で通院中です。初診日の病院と現在の病院は違うのですが、診断書はどちらの病院に書いてもらうのですか?まだ市役所で受給資格があるか確認していませんが、事前に細かく知りたいです。
- 先天性の視覚障害です。羞明がひどくて困っています。
- はじめまして。私は、先天性の視覚障害者です。視力:右が0.06、左が0.09。矯正で0.1程見えます。視野:視野検査にて中心暗点が少しあると言われました。羞明:屋外は裸眼では歩けません。可視光線透過率12%のサングラスでも最近横断歩道上の人や信号などが見えません。夜盲:なし。生活上の不便:矯正にて視力が0.1は見えますが、羞明により眩しさが悪化するため裸眼で生活するしかありません。仕事では常時単眼鏡・矯正可能な色つき眼鏡使用。光の強い場所では書類も見えません。プライベートで出かける際は常時サングラス着用。安く売ってないので、傷がつく際買い替えが必要で、わずかな傷でも乱反射で前が見えなくなります。私は、視覚障害の学生が学ぶ学校を卒業したのですが、中には、自分より生活上不便のない友人が、障害基礎年金をもらっていました。その友人は昼間自転車に乗れますし、矯正0.2見えると言っていました。数年前主治医に「年金対象になるかも」と言われ、親に市役所に行ってもらうと、視力と視野では対象外と言われました。年金をもらっている友人に聞くと、視力と視野以外に、生活に困っている内容を記載し申請すると、同等の生活制限とみなされ審査が通る事があると言われました。特に視力・視野だけならいいのです。一番困るのは羞明が重度であり、明るい場所では視野ゼロに近いことです。これでも視力と視野で該当しないと対象にならないのですか?