障害年金に関するQ&Aの一覧 - 315ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 厚生年金保険法旋行別表第2(障害手当金)はもらえないのでしょうか?
- 先日、年金事務所から国民年金、厚生年金保険障害給付の不支給決定の通知が来ました。理由は、請求のあった傷病(気分障害)について現在の障害は、国民年金法旋行令別表(障害年金1級、2級の障害の程度を定めた表)厚生年金保険法旋行令別表第1(障害年金3級の障害の程度を定めた表)に定める程度に該当していません。と書いてありましたが厚生年金保険法旋行別表第2(障害手当金)はもらえないのでしょうか?
- 13年前が初診日になると障害年金の事後重症請求しかできません。
- 障害年金について。私は13年前に、突然夜中に発作を起こして呼吸困難になり、救急搬送されました。その時は調子が悪いのに、こんなもんだと言われたから、通院もしていませんでした。3年前に違う病院で、初めて心筋症の特定疾患と診断されました。休憩しながら配慮してくれている会社でなんとか働いていますが、いつ働けなくなるか分からない状態です。少しでも年金がいただければと考えて、今回請求してみるつもりですが、私の場合、13年前が初診日になると認定日には通院をしていないので事後重症請求しかできません。3年前が初診で認定日請求ができますか?
- 障害年金について。20歳前の初診でも、事後重症だと納付要件が問われますか?
- 20歳前に初診のある障害年金請求についてお伺いします。私の兄はうつ病で、20歳前に初診があるのですが、20歳の頃には通院をしていなかったので、事後重症請求です。事後重症による請求だと納付要件が問われると聞いたのですが、いかがでしょうか?納付要件が問われてしまうと年金請求はできないのです。
- 失業保険を一度受け取ったら障害者年金は受け取れなくなるのか
- 私は難病認定を受け、退職し、失業保険をもらって治療費に充てていました。障害者年金を申請しようと思うのですが、失業保険を一度受け取ったら障害者年金は受け取れなくなるのですか?ちなみに傷病手当金ももらっていました。
- 顔面神経鞘腫の摘出術から味覚障害と聴力低下と嚥下困難。障害年金はもらえますか?
- こんにちは。私は高校生の頃に突然顔面麻痺になったことが2度あり、病院に通って一応完治しました。25歳の時にまた顔面麻痺となり、詳しく検査をしたら脳腫瘍ができていました。結局、顔面神経鞘腫ということで摘出術を行いました。術後1年ですが、顔面麻痺があり、味覚障害と聴力低下があります。リハビリ中ですが嚥下困難もあります。仕事もできず医療費ばかりがかかり、家計は火の車です。障害年金がもらえたらと思うのですが、受給できますか?
- 聴覚障害で、身体障害者1級の手帳を交付されたのに不支給でした。
- 私は5年前から聴覚障害者です。聴覚障害年金を申請し、申請時からは認められたのですが遡及が認められませんでした。その理由が発症から1年半時点の聴力検査数字がないと言う事でした。認定日の半年前に身体障害者1級の手帳を交付されており、その時点では障害者であり明らかに認定日での聴覚障害があると判断出来ると思います。この場合は審査請求をしても無駄ですか?
- 障害年金について。認定日請求が不支給。もう一度診断書を取り直して認定日請求ができますか?
- こんにちは。私は半年前に精神の障害年金を申請し、事後重症請求は3級が認められたのですが、認定日請求が不支給でした。しかし、認定日の頃は明らかに今より重かったのに、医師が軽く書いたので不支給になりました。当時の主治医は独立していないので別の医師が書きました。再審査請求の期限も過ぎてしまったので、その独立した医師に診断書を書いてもらって、再度認定日請求ができますか?
- 障害年金の不服申立てで診断書を訂正してもらうことはできますか?
- 去年の終わりに障害年金の認定日請求をしましたが、診断書の日常生活状態を本人に聞かず、医師の独断で実際の症状よりもかなり軽く書かれてしまい、そのまま提出して、結果、不支給となりました。不服申し立てをしようと思うのですが、医師に対して診断書を修正してもらうことはできますか?
- 現在の診断書だけでは認定日請求はできないのでしょうか?
- 主人が5年前に生体肝移植をしました。障害者手帳の申請をした時に障害年金の申請もできることを知りました。調べると、主人の場合、障害の認定日ははるか昔で、診断書を書いてもらうのに大病院なのでとても時間がかかるとのことでした。現在の診断書はすぐに作成していただきました。内容を見れば、初診日や認定日当時の重い病状など、そして現在も治療中だということも読み取れます。現在の診断書だけでは認定日請求はできないのでしょうか?
- 違う病院だと、そこの病院が初診の病院でいいんでしょうか。
- 私は22歳の時に鬱病と診断されました。しかし、役所で年金が2/3払ってないとのことで、申請は却下されました。その後28歳の時に違う病院で鬱病と軽い発達障害と診断されました。こちらは年金の問題はクリアしています。同じ病院だとさかのぼらなければなりませんが、違う病院だと、そこの病院が初診の病院でいいんでしょうか。