障害年金に関するQ&Aの一覧:292ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 292ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

特発性間質性肺炎で身体障害者4級。障害年金は受けられるものでしょうか?
自分は特発性間質性肺炎の認定を受けております。先日、呼吸器機能障害による身体障害者4級の認定されました。この場合、障害年金は受けられるものでしょうか?他に受けられる制度はありますでしょうか?生活に困窮しております。
脊髄小脳変性症の検査をしたら、検査の日が障害年金の初診日になるのですか?
私の母が脊髄小脳変性症で、国民年金でしたので障害基礎年金を受給しています。最近私にも脊髄小脳変性症の前兆のような症状が出始めたので、一度検査をしようと思っています。将来的に障害年金を申請するとなった場合、検査の日が初診日になるのですか?もしその時1日だけ厚生年金に入っていたら、障害厚生年金の申請になりますか? 
知的障害で障害年金を申請して、なぜ永久認定にならないのですか?
知的障害で障害年金を申請するときは、生まれた日が初診日として申請するのに、なぜ永久認定にならないのですか?生まれた時から死ぬまで、生涯治ることはないのに毎回診断書の提出をする意味が分かりません。
障害基礎年金が永久認定です。老後も障害基礎年金だけですか?
私には生まれつき左手に障害があり、障害基礎年金2級を月に6万ほど貰っています。永久認定なのでこれから先、一生貰えるとは思います。しかし正直この障害年金だけでは生活は厳しいです。これから正社員として働いたら、なんとか生活はできますが、老後が心配です。障害基礎年金2級と働いた分の年金がもらえるのですか?それとも障害基礎年金だけですか?
膠原病オーバーラップ症候群。障害年金を申請する場合、診断書は2枚必要ですか?
現在、膠原病オーバーラップ症候群を患っている40代女性です。私の場合は関節リウマチとSLEです。はじめはなかなか診断名が付かず、関節リウマチと言われてからSLEの症状もあると言われました。障害年金を申請する場合、診断書は2枚必要ですか?  
18歳の時に統合失調症を発症。障害年金の受給資格はありますか?
私は統合失調症を患っています。23歳の男です。18の時に発病し、初診のときには既に就職しており、年金を6ヶ月分払っています。しかし、会社をやめてフリーターになり20歳を越えてからの年金が払えていません。先日までアルバイトをなんとか頑張っていたのですが、勤務中に幻聴や過呼吸が原因でまともに働けなくて、解雇されてしまいました。そこで障者年金を申請してみようかと思っているのですが、私に受給資格はありますか?また、20歳からさかのぼってもらえるのですか?
息子がうつ病と強迫性障害ですが通院していません。障害年金を申請するにはどうしたらいいでしょうか?
はじめまして。私の息子は現在25歳ですが、無職でひきこもりです。高校生くらいの時に一度だけ精神科に行き、うつ病と強迫性障害と言われましたが、その後は本人が行きたがらず行ってません。現在も部屋から出てこないので通院できません。息子の将来のことを考え、障害年金を受給しておく方がいいと思っています。障害年金を申請するにはどうしたらいいでしょうか?
てんかんで障害基礎年金2級が3級へ変更になり支給停止になりました。
私は、てんかんの持病があり2級で障害基礎年金を受けていましたが、3級へ等級が変更になり支払停止になりました。前は発作を起こし倒れてしまう程でした。今は倒れるまでは行きませんが、数秒の意識の喪失や睡眠中の軽い発作、めまいなどがあります。仕事中でも数秒意識消失も何度もありました。この体調では障害基礎年金支払の対象にはならないのでしょうか?不服申し立てをしようと考えていますが、不服申し立てに際して、私が用意した方が良い書類などはどのような物がありますでしょうか?また、支払停止の事実を主治医にも相談するべきでしょうか?
障害年金で20歳前障害の場合、支給停止後に所得が減ったらまた支給されますか?
障害年金で20歳前障害の場合は、受給権は継続しても所得が増えると一部または全額の支給停止されますが、その後に所得が減ったらまた支給され始めるのでしょうか?
20歳前障害の障害基礎年金の申請。受診状況等証明書は必要なのでしょうか?
兄が20歳前障害の障害基礎年金の申請を検討しています。大学病院で診断書を書いて頂き、初診日が12歳の時で記載があります。ただ、本人曰く、はじめ近所の小さい病院に行って、その日に大学病院に行くよう指示され大学病院を受診したようです。この場合受診状況等証明書は必要なのでしょうか?