障害年金に関するQ&Aの一覧:278ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 278ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

父が2年前に咽頭全摘術を受けました。さかのぼって障害厚生年金がもらえるのでしょうか?
私の父は、2年前の53歳の時に喉頭全摘術を受けました。食事はなんとか口でできるようになりましたが、やはり会話ができません。筆談です。会社を休職していましたが、先日早期退職しました。父は障害厚生年金がもらえるのかといろいろ調べていると、喉頭全摘した日が障害認定日とありました。これは2年前にさかのぼってもらえるということですか?また将来老齢年金がもらえるようになったら、両方もらえるのでしょうか? 
まだ会社に在籍している身分で、障害年金を受けてもいいのでしょうか。
私はこの10年ほど、躁うつ病で苦しんできました。しかし、妻と子供がいるので仕事を辞めることもできません。マイホームとマイカーがあるので生活保護も無理です。知人に障害年金が受けられるかもと教えてもらいました。まだ会社に在籍している身分で、国の施しをいただいてもいいのでしょうか。 
肢体不自由での障害年金の更新は整形外科でないと駄目でしょうか。
私は肢体不自由で障害年金2級を受給しています。先日、更新の診断書を提出するようにと通知がきました。初診日の診断書は内科クリニックです。認定日の診断書は大学病院の循環器内科です。申請時の診断書は整形外科クリニックです。 肢体不自由での障害年金の更新は整形外科でないと駄目でしょうか。
3年前にバージャー病で左足を切断しました。せめて障害年金がもらえたら助かるのですが。
3年前にバージャー病で左足を切断しました。原因はタバコだと言われています。今も切断部にしびれがあります。子供と満足に遊んであげる事も出来ません。会社は休職中ですが、先日退職の話をされました。収入がなくなり、この先の人生が不安で仕方ありません。せめて障害年金がもらえたら助かるのですが。
過去5年の内に刑務所や労役等に収監されていた場合の、障害年金の遡及請求について。
私は10代の頃から統合失調症と診断されています。20歳の時も通院をしていましたので、5年前にさかのぼって障害年金を請求したいと思っています。そこで気になるのが、その過去5年の内に刑務所や労役場等に収監されていた場合はどうなるのでしょうか?
障害年金を申請しようと思うのですが、生まれつきの初診日はどのように証明するのですか?
自分は生まれつき聴覚に障害があり、身体障害者手帳6級でした。もうすぐ25歳になるのですが、会社に就職して間もない頃に一気に容体が悪化し病院に行ったところ、障害者手帳3級レベルと言われ、手帳を更新しました。障害年金を申請しようと思うのですが、生まれつきの初診日はどのように証明するのですか?時期が古すぎてカルテはないかもしれません。容体が悪化したときが初診ではだめですか?  
障害厚生年金で申請してみて、判定が障害基礎年金になることがありますか?
私は14年前の厚生年金加入時に、うつ病で初めて精神科に行きました。障害年金を申請したいのですが、すでにカルテは破棄されており、当時の診察券はあるのですが、初診日認定が難しく、障害厚生年金申請ができないようです。現在の精神科ですと初診日認定はできるのですが、国民年金加入時です。できれば障害厚生年金を申請したいのですが、障害基礎年金を申請する方が無難ですか?とりあえず障害厚生年金で申請してみて、判定が障害基礎年金になることがありますか?
信頼関係が全く無い医師に、障害年金申請の診断書を書いてもらう事が不安です。
私はうつ病の38歳の会社員です。初診日から現在まで10年以上経過しています。初診日に診察して頂いた主治医が開業したので、3年前にその病院に転院しました。今も通院しています。この場合、初診日の証明と障害認定日の診断書は前病院で書いてもらう事になるのですか?その場合は、一度も診察してもらった事がない、会った事すらない医師に、初診日の証明だけでなく、遡及請求に必要な障害認定日の診断書を書いてもらう事になるのですか?そんな信頼関係が無い状態で、カルテ情報だけで実際一度も診察していない患者の事がわかるのでしょうか?
障害年金がもらえるなら、病院に通うことも考えています。
私は現在28歳です。18歳の時にうつ病と診断され約1か月通院しましたが、勝手に行くのを辞めてしまいました。引きこもりを続けてきましたが、親には病気のことは理解してもらえず、障害年金がもらえるなら、一人暮らしをしたいと考えています。障害年金がもらえるなら、病院に通うことも考えています。私の状況は障害年金をもらえますか?
障害年金の認定の際に働いていることは年金事務所にわかるのですか?
私はうつ病のため5年間通院しています。しかし、生活のためアルバイトもしています。そこで障害年金申請について質問ですが、障害年金の認定の際に判定基準となる「労働が著しい制限を受ける状態」かどうかを、年金事務所が判断するのは、どこからの情報ですか?社会保険も厚生年金も加入していない場合は、そもそも働いていることは年金事務所にわかるのですか?