障害年金に関するQ&Aの一覧 - 25ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 眼慧痙攣でも障害基礎年金は受給できるでしょうか。
- 私は2年前から発達障害で障害基礎年金2級を受給しています。その頃からまぶたがピクピクと引きつるようになり、太陽の光もまぶしくて外出ができないほどになったので眼科を受診したところ、眼慧痙攣と診断されました。今のところ服薬で様子を見ていますが、状態は変わっていません。眼慧痙攣でも障害基礎年金は受給できるでしょうか。
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級ですが、更新の時に人工透析をしていることを書けば1級になりますか?
- 私は広汎性発達障害で障害基礎年金2級をいただいています。今年の誕生日に更新なんですが、持病の糖尿病が悪化し、今度人工透析をすることになりました。この場合、人工透析をしていることを診断書に書けば、1級になりますか?
- 障害基礎年金の診断書に書いてある内容は、斜線で訂正するより書き直してもらった方がいいでしょうか。
- 私は双極性障害と診断されています。基本的にうつの時間が長く、1日20時間以上寝てしまうこともあります。主治医に障害基礎年金の診断書を書いてもらったのですが、急に思いついて海外旅行に行ってしまったことや、車を買ってしまったことが書いてあります。以前にあったことなので事実ですが、このことが審査に悪影響がないか心配です。斜線で訂正しても読めてしまうので、書き直してもらった方がいいでしょうか。
- 障害年金は病名ではなく症状で受給できるか決まるのですか?
- 私は17歳の時に適応障害と診断されました。現在25歳で解離性障害と診断されています。年金事務所に尋ねると、障害年金は病名ではなく症状で受給できるか決まると言われました。私の場合、興奮すると自殺未遂や自傷行為をしてしまうので自宅療養も不可と言われています。このような状態ですが、障害基礎年金はもらえますか?
- 指定難病の特発性血小板減少性紫斑病で障害厚生年金3級がもらえるでしょうか。
- 私は25歳の時に指定難病の特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。会社の健康診断で引っかかり、再検査で判明しました。すぐにステロイド治療を行っていましたが、長期の使用はリスクがあるため今は止めています。今のところ血液検査の数値も安定し輸血もありませんが、体のだるい日があり、仕事を休むことが多く、有給休暇も使い切ってしまったので欠勤控除で手取りが少なくなっています。この状態は労働に著しい制限があるものに当てはまると思うのですが、私は障害厚生年金3級がもらえるでしょうか。
- まもなく20歳になるのですが、障害基礎年金は自動的に振り込まれるのでしょうか。
- 私の妹は軽度知的障害のため療育手帳B2を持っています。まもなく20歳になるのですが、障害基礎年金は自動的に振り込まれるのでしょうか。
- 糖尿病と軽度知的障害で障害基礎年金を受給することはできますか?
- 私は1型糖尿病と軽度知的障害を持っています。どちらも子供の頃からで、糖尿病は手帳はありませんが、療育手帳B2を持っています。2つの障害で障害基礎年金を受給することはできますか?
- 先天性の肢体不自由ですが正社員で働いているので、障害年金の受給は難しいでしょうか。
- 私は先天性の肢体不自由で、幼少期から身体障害者手帳2級を交付されています。現在、障害者枠で正社員で働いており、年収は他の従業員の方と同レベルでいただいています。この場合は、障害年金の受給は難しいでしょうか。
- 聴力が下がったので、無職になれば障害年金はもらえるでしょうか。
- 私は小学生の時に突発性難聴になりました。障害者手帳6級を交付されていたのですが、現在20代後半となり、聴力が下がったため3級になりました。販売の仕事をしていますが、周りに迷惑をかけている状態なので退職を検討しています。無職になれば障害年金はもらえるでしょうか。
- 父は現在67歳で大脳皮質基底核変性症と診断されていますが、障害厚生年金は請求できるのでしょうか。
- 私の父は現在67歳で、大脳皮質基底核変性症と診断されています。50歳くらいから体に異変を感じ、最初は何の病気かわからなかったので、整形外科や神経内科などいろんな病院を受診したようですが、どこでも診断名の確定には至りませんでした。診断名が確定したのは60歳の時で、すでに体の動きが悪くなり判断力も鈍っていたため、会社を早期退職し、老齢厚生年金も早くもらっておいた方がいいと判断して、繰上げて受給を開始しました。その時は障害厚生年金のことは全く知らなかったので請求しなかったのですが、今思えば、その時に請求しておけばよかったと悔やまれます。父の場合、今からでも障害厚生年金の請求はできるのでしょうか。