障害年金に関するQ&Aの一覧:230ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 230ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

病院へ行ってなくても障害年金は受けられますか?
弟23歳が自閉症です。現在障害者の作業所に勤めています。子供の頃は親と病院に通っていたのですが、高校を卒業してからは病院に行かなくなりました。作業所の方に障害年金のことを勧められたようなのですが、病院へ行ってなくても障害年金は受けられますか?あと、自分では何も手続きができないのですが、家族が代わりに手続きをしてもいいのですか?
障害年金3級はもしもらえたら、月いくらくらいもらえるのでしょうか?
私はうつ病で障害者手帳3級をもっています。最近、状態が酷く、3週間ほど精神病院に入院をしていました。とうとうお金もなくなり、生活がギリギリです。両親は定年で私を養えるお金がありません。障害年金3級はもしもらえたら、月いくらくらいもらえるのでしょうか?
母は3年前から関節リウマチですが初診日の時点では未納でした。障害年金は受給できるのでしょうか?
私の母は現在61歳です。3年前から関節リウマチのため、家事が困難になりました。関節リウマチでも障害年金が受給できると聞き、調べているのですが、初診日の時点では未納でした。母はずっと専業主婦で、厚生年金の被保険者だった父の扶養に入っていたのですが、母が55歳の時に父が退職して年金生活に入ったため第1号被保険者になりました。しかし母は60歳まで保険料は納付しませんでした。その期間中に初診日があるということです。このような場合は障害年金を受給できるのでしょうか?
精神の障害年金では、初診日より一年六か月の間継続して通院していないとダメですか?
精神の障害年金は、初診日より一年六ヶ月が経過している事が条件としてありますが、その間継続して通院していないとダメですか?何ヶ月もブランクがある場合はどうなりますか?また、前半と後半とで病院が違う場合ではどうなりますか?二つ合わせて一年六ヶ月あればいいんでしょうか?
躁うつ病の障害年金の初診日は大学院生だった頃か、社会人になってからなのかどちらになるでしょうか?
うつ病を大学院生だった頃に発症し、その3年後の社会人になって躁うつ病の症状が出てきました。この場合、躁うつ病の障害年金の初診日は大学院生だった頃か、社会人になってからなのかどちらになるでしょうか?大学院生時代が初診日だとすると国民年金なので、社会人時代が初診日で厚生年金が支払われるほうがいいのですが…。
知的障害のため、障害基礎年金を支給されています。障害厚生年金は、いつもらえるのですか?
私は軽度知的障害のため、障害基礎年金を支給されています。厚生年金にも加入したことがあるのですが、この障害厚生年金は、いつもらえるのですか?
もし老後に障害年金が支給停止になったら老齢年金がもらえるのでしょうか?
私の息子は知的障害のため、20歳の時から障害基礎年金2級を受給しております。毎回更新があり、その都度診断書を提出しております。この更新はいつまで続くのでしょうか?いつか支給停止になることはあるのでしょうか?もし老後に障害年金が支給停止になったら老齢年金がもらえるのでしょうか?ちなみに息子は一度も厚生年金に加入したことはありません。
中学生の時に心療内科を受診したことは話せば、障害年金は申請できますか?
私は26歳無職です。睡眠障害と対人恐怖症で21歳の時から通院していますが、実は中学生の頃に親に内緒で心療内科を受診したことがあります。当時は自傷行為を繰り返していたことは親に内緒にしていたので、病院にも一人で行きました。しかし一度受診しただけでその後は行ってません。先日、障害年金の申請のことで、親と一緒に年金事務所に行ったのですが、21歳の時は大学生で、国民年金を納めていないので申請できないと言われました。その時は親がいたので、中学生の時のことは話さなかったのですが、もう一度一人で行って、昔受診したことを話せば、申請はできますか?申請が通っても、親に内緒にすることはできますか?
親と別居して友人と共同生活をしても、障害年金は申請できますか?
私は高校生ですが、同級生の子が不登校です。親とうまくいっていないようで、精神病なのに病院にも行けてません。私は彼女を助けるために二人暮らしをしたいと思っています。収入がないので障害年金の申請をしたいのですが、親と別居して友人である私と共同生活をしても、障害年金は申請できますか?申請が通ったら、いつから支給されますか?
3歳の時に突発性難聴になりました。手帳は4級になりました。障害年金はもらえるんでしょうか?
私は5歳の時に突発性難聴になりました。現在、30歳ですが、聴力が下がってしまい、職場に迷惑をかけている状態なので、退職を考えています。障害者手帳6級を持っていましたが、聴力が下がり、4級になりました。障害年金というのを初めて知ったんですが、私の場合でも障害年金はもらえるんでしょうか?