障害年金に関するQ&Aの一覧 - 213ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 今後結婚して、共働きで夫婦の年収が増えても、障害年金は受給できるのですか?
- 私は小児麻痺のため四肢に障害があります。障害基礎年金2級を受給しながら、障害者雇用枠で正社員で働いています。働きながらでも障害年金は受給できると聞きましたが、今後結婚して、共働きで夫婦の年収が増えても、障害年金は受給できるのですか?
- 働きながらアスペルガー症候群で障害年金を受給することはできるのでしょうか?
- 私は大人になってアスペルガー症候群と診断されました。軽度の知的障害もあり、色々な職場で馴染めず転々としています。去年は正社員として働き、年収は350万円ほどありましたが、うつ病にもなり退職してしまいました。これからは障害者手帳を取得して、障害者雇用で働けるところを探すつもりです。ネットで障害年金の話を見て、自分も当てはまるのではないかと思いました。働きながらアスペルガー症候群で障害年金を受給することはできるのでしょうか?
- 双極性障害で20歳前の障害基礎年金2級を受給中。年収が上がると打ち切られますか?
- 私は現在33歳で、双極性障害で20歳前の障害基礎年金2級を受給しています。受給後に体調がよくなり、この1年ほどアルバイトを続けています。年収は50万円ほどですが、今度時給が上がるので70万円くらいになるのですが、この場合、更新の時に障害年金が打ち切られますか?体調はまだ万全ではないので、一般の就職はできません。週2〜3回の短時間バイトなので続けられている状況です。それでも打ち切られてしまいますか?
- 外国人でも障害年金を申請できるのでしょうか?
- こんにちは。教えていただきたいのですが、私は国籍は中国ですが、大学時代に来日し20年近く日本で暮らしています。大学卒業後も日本の企業で就職し、今後も日本で暮らしていく予定です。年金も就職時に厚生年金に加入し、ずっと払ってきました。この度、激務からうつ病を発症し、傷病手当金の受給を受けました。間もなく傷病手当金も終わります。障害年金というものがあると聞き、申請したいと考えていますが、外国人でも申請できるのでしょうか?
- 後期高齢者の両親と一緒に住んだら、障害厚生年金2級の額は変わりますか?
- 現在50代、うつ病で障害厚生年金2級を受給しています。無職で一人暮らしです。後期高齢者の両親が田舎に住んでいるのですが、一緒に住んだら障害厚生年金の額は変わりますか?
- アスペルガー症候群の知人が障害年金の申請をすると言いますが、受給できますか?
- アスペルガー症候群と診断され、障害者手帳を持っている友人がいるのですが、普段は健常者と変わらず、どこが障害と思うくらいに普通の人と変わりません。こだわりが強かったり、接客が苦手ということはあるようですが、専門知識もあり、私も助けてもらうこともあります。彼は障害年金の申請をすると言っているのですが、そんな状態でも障害年金が受給できるのですか?
- 診断名が非定型精神病から統合失調感情障害に。次の更新で障害厚生年金2級になりますか?
- 私は非定型精神病で障害厚生年金3級を受給し、今まで3回程更新しています。可もなく不可もない医師だったので、おもいきって転院しました。今の医師からは統合失調感情障害と診断されています。次の更新で2級になることはありますか?
- 障害厚生年金受給中に傷病手当金を申請すると、何か影響がありますか?
- 私は脳梗塞の左半身まひで障害厚生年金3級を受給しています。半年ほど前から自律神経失調症と診断されており、今月から仕事を休んで傷病手当金を申請します。この場合、障害年金か傷病手当金のどちらかが減額されるなどの影響がありますか?
- うつ病で入院していないと障害年金は更新されないのでしょうか?
- うつ病で障害厚生年金3級をもらっています。もうすぐ更新の診断書を提出する時期なのですが、前回の更新から入院していません。入院していないと障害年金は更新されないのでしょうか?
- 脊髄小脳変性症という特定疾患で申請予定。障害基礎年金か障害厚生年金かどちらの申請になりますか?
- 私は脊髄小脳変性症という特定疾患で申請しようと考えてます。新卒で入社した会社の入社前健康診断で指摘されました。もしその時が初診日になると、まだ厚生年金に加入していない時期になるので、障害基礎年金の申請になります。その後に病院に行ったのは、入社後の厚生年金加入期間中になるので、その時が初診日になれば、障害厚生年金の申請になります。私は障害基礎年金になるのか障害厚生年金になるのか、どちらの申請になりますか?