障害年金に関するQ&Aの一覧 - 212ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 双極性障害、喘息、潰瘍性大腸炎で申請をして、障害基礎年金2級が認められる可能性はありますか?
- 私は、双極性障害、喘息、潰瘍性大腸炎を患っています。精神保健福祉手帳は3級です。それぞれ初診日は国民年金でしたので、申請しても3級どまりだと思って申請自体をあきらめていましたが、併合認定というものがあると聞いて希望があるかもしれないと思い、申請してみようと思います。この3つの疾患で申請をして、障害基礎年金2級が認められる可能性はありますか?
- 脳出血で障害厚生年金2級を受給中。人工肛門で申請すれば受給額は増えるのでしょうか?
- 私は5年前に脳出血を起こし、左半身まひで障害厚生年金2級を受給しています。今年になり、潰瘍性大腸炎から大腸がんとなり、大腸全摘し、人工肛門となりました。これは障害厚生年金3級になると思いますが、申請すれば受給額は増えるのでしょうか?
- 脳出血の初診日は高血圧と診断された日であれば、すぐに障害厚生年金は申請出来るのですか?
- 父(50代、在職中)が脳出血のため、3か月前から入院し、現在リハビリ中です。症状は、左半身の感覚麻痺、言語障害です。これらは後遺症として残るそうです。後でわかったのですが、父は6年前に受けた検査で高血圧と診断されていたにもかかわらず、治療をしなかったため、今回の脳出血が起きたようです。この場合、初診日は6年前になるのですか?だとしたら、すでに1年6か月が経過しているため、すぐに障害厚生年金は申請出来るのですか?それとも脳出血が起きてから6ヶ月以降、症状固定と先生に言われるまでは無理なんでしょうか?
- 厚生年金加入中に障害厚生年金3級を申請した方がいいのでしょうか?
- うつ病で休職中です。会社で発症し、初診から2年以上経過しています。復職する見通しもたたず、退職することになりそうです。退職すると国民年金になり、障害基礎年金は2級までしか認められないと聞きました。厚生年金加入中に障害厚生年金3級を申請した方がいいのでしょうか?
- 統合失調症で30年以上通院。どこが初診か、カルテがあるかどうかわかないとさかのぼりは無理ですか?
- 私は統合失調症で30年以上通院しています。今の病院は20年くらい前から通院しているのですが、初診の頃はいろいろ転院していたので、どこが初診か、カルテがあるかどうかわかりません。障害年金は5年さかのぼりができると聞きましたが、私のような場合は遡った年金はもらうことは無理でしょうか?
- 先天性の発達障害がありうつ病を発症。障害基礎年金のさかのぼり請求はどんな手続きを取るのでしょうか?
- 30代無職男です。3年前にうつ病で初めて受診し、現在も治療を続けています。もともと先天性の発達障害があり、周りとコミュニケーションがとれずに、うつ病を発症したと言われました。現在障害基礎年金の申請手続きをしておりますが、さかのぼり請求はどんな手続きを取るのでしょうか?さかのぼるとしたら、何年でしょうか?
- 多発性筋炎と間質性肺炎。障害年金を申請して受給することができますか?
- 主人が多発性筋炎になりました。合併症の一つ、間質性肺炎にもなっています。現在休職中のため、傷病手当金を申請していますが、今までの仕事が現場仕事のため、同じ仕事に復帰できるかわかりません。傷病手当金が終了しても仕事に復帰できない場合は、障害年金を申請して受給することができますか?
- 間質性肺炎と糖尿病とうつ病です。障害基礎年金はもらえないでしょうか?
- 間質性肺炎です。在宅酸素療法までいきませんが、手帳は3級相当だと言われました。ステロイドによる糖尿病とうつ病を併発しているので、仕事ができません。自営業なので収入がなく、生活が苦しいです。こんな状態で、障害基礎年金はもらえないでしょうか?
- 潰瘍性大腸炎という難病で障害年金が受給できる見込みはありそうですか?
- 私は潰瘍性大腸炎という難病を患っております。免疫抑制剤で寛解維持に近い状態を保っていますが、常にだるかったり、直ぐに下痢をしたり吐き気を催したりしています。デスクワークの事務仕事で、周りの理解もあり、何とか働けていますが、休むことも多く、今年の有給休暇は残っていません。年金事務所で厚生年金加入中の初診日ということは確認できました。こういう状況で障害年金が受給できる見込みはありそうですか?
- デイケアに通えるとなったら、障害年金の審査で不利になりますか?
- うつ病で長い間引きこもりです。病院からデイケアの利用をすすめられていて、一度見学に行ってみようかと思っています。ただ、障害年金の申請をしたいとも考えています。デイケアに通えるとなったら、障害年金の審査で不利になりますか?