障害年金に関するQ&Aの一覧 - 215ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 障害基礎年金の不支給決定を覆すにはどうしたら良いでしょうか?
- うつ病で障害基礎年金の申請をして、先日、不支給決定通知書が届きました。障害の程度が軽いとの事でした。仕事もできず引きこもりで自殺まで考えて、主治医は2級には該当すると言ってくれているのに納得出来ません。不支給決定を覆すにはどうしたら良いでしょうか?
- 3年前に劇症肝炎になりました。現在は安定しています。障害年金の申請はどのようにしたらいいですか?
- 私は3年前に体調不良から急に劇症肝炎となり、生体肝移植、再手術を経て、ようやく仕事復帰にこぎつけました。数値は安定していますが、引き続き通院は必要です。最近になって障害年金のことを知ったのですが、おそらく今の数値では受給は難しいと思うのですが、1年半の時であれば通ると思います。このような場合はどのように申請をしたらいいのでしょうか?
- 5年前には糖尿病網膜症で網膜剥離になって手術をしました。障害年金は受ける事が出来ますか?
- 40代の男性です。30代の頃から糖尿病で1か月に一度通院しています。5年前には糖尿病網膜症で網膜剥離になって手術をしました。障害年金を受けたらどうかと勧められましたが、国民年金は2〜3年前から収入が無いので免除にしてもらってます。こんな状態ですが障害年金は受ける事が出来ますか?
- 視神経脊髄炎を患っております。傷病手当金が終了したら、障害年金をいただくことができるのでしょうか?
- 私は視神経脊髄炎を患っており、症状の再発状態によっては入院治療が必要となる場合もあります。会社勤めをしているので、傷病手当金をいただいているのですが、まもなく受給期間が終了します。しかし今後も再発する可能性が高いため、有給休暇はすぐになくなってしまいます。傷病手当金が終了したら、障害年金をいただくことができるのでしょうか?
- 母は40歳の時に混合性結合組織病を発症しました。障害年金は受給できないのでしょうか?
- 私の母は現在66歳で、40歳の時に混合性結合組織病を発症し、以来、在宅療養をしながら、通院を続けています。現在は遺族年金と母自身のわずかな老齢年金を受給していますが、十分な収入とは言えません。以前に比べて生活に対しても不自由を感じている様にみえます。母は障害年金は受給できないのでしょうか?
- 膠原病の中でも、混合性結合組織病であると診断されました。障害年金は支給されるでしょうか?
- 私は現在40代の専業主婦です。30代の時に膠原病の中でも、混合性結合組織病であると診断されました。最初は手に違和感を感じました。寒い日に、手のひら全体が白くなってしまうのです。レイノー現象という症状で近所の病院に行ったところ、膠原病の疑いがあるということで、大学病院を紹介されました。年月を重ねるごとに発熱や倦怠感に襲われることが増え、仕事はおろか家事すらまともにできないことが増えました。こんな状況ですが、障害年金は支給されるでしょうか?
- 心サルコイドーシスにより両室ペースメーカーを植え込みました。障害基礎年金2級にはならないですか?
- 2年前に心サルコイドーシスにより両室ペースメーカーを植え込みました。障害年金を申請しようと相談に行ったところ、ペースメーカーは3級で、あなたは基礎年金の申請なので申請はできないと言われました。しかし労働は不可ですし、心臓疾患の診断書では一般状態区分エです。障害基礎年金2級にはならないですか?
- サルコイドーシスで障害年金は受給できるのですか?
- サルコイドーシスで身体障害者手帳が出た場合は、障害年金は受給できるのですか?眼とか肺等、病変のある場所でも等級が違いますか?
- SLEという膠原病の難病を患っています。無職の状態で障害年金を申請した方が通りやすいですか?
- 私はSLEという膠原病の難病を患っていて5年前から大きな病院に通院しています。ステロイドのせいでホルモンバランスも崩れ、いつ生理がくるかわからない状態です。生理がくると大量出血し、動けない状態となるため、そのたびに仕事を休んでいました。会社にも迷惑がかかるし辞めて障害年金を申請しようと思うのですが、無職の状態で障害年金を申請した方が通りやすいですか?
- 成人スティル病と診断されました。障害厚生年金を申請すれば受給することができますか?
- 私は約2年前に成人スティル病と診断され、ステロイド治療をうけ、1年以上入退院を繰り返してきました。ステロイドの量も減ってきて回復に向かっているはずだったのですが、ここにきてまた原因不明の関節痛や発熱に襲われています。しかし独り身の私は働かないと治療費さえ難しい状況ですが、傷病手当金も終了し、有給休暇もない状況です。もう貯金もつきました。障害厚生年金を申請すれば受給することができますか?