障害年金に関するQ&Aの一覧 - 208ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 妻が統合失調症ですが、紹介された病院に行っていません。障害年金の初診日は最初の病院ですか?
- 妻が3年ほど前に統合失調症を発病し、障害年金の受給申請をする事にしました。初診日についてですが、最初にかかった精神科では適応障害という診断でした。あまり改善せず、医師とも合わなかったようで、他の病院の紹介状を貰いましたが、紹介された病院には行っていません。その後知人の紹介で現在通院している病院に2年間通っています。この場合、初診日に当たるのは最初にかかった病院になるのでしょうか?
- 適応障害とうつ病で、この10年予後不良ですが、障害厚生年金3級には該当するでしょうか?
- 私は10年前から適応障害とうつ病と診断されています。クレーム対応で人間不信となり、人と関わることができません。半年前に退職し、失業給付をもらいながら実家でニート生活をしていますが、親には病気に対する理解がなく、時に暴言を吐かれることもあり、精神的にかなりきついです。一人暮らしをしたいと考えていますが、金銭的に不安があります。この10年予後不良ですが、障害厚生年金3級には該当するでしょうか?
- 特発性間質性肺炎で障害年金は受けられるのでしょうか?
- 私は特発性間質性肺炎のため、在宅、外出は酸素療法を行っています。自営業をしていますが、現場の仕事ができず、休業状態です。生活保護はもらえず、収入がありません。特発性間質性肺炎で障害年金は受けられるのでしょうか?
- 障害年金と傷病手当金とでは、どちらの金額の方が多いですか?
- 私は20代の時に双極性障害と診断されました。その後体調がいい時と悪い時を繰り返し、そのたびに転職を繰り返していました。ここ数年は調子が良く、仕事もうまくいっていたのですが、1年前ぐらいから急に悪化し、現在傷病手当金をもらいながら休職しています。あと半年ほどで傷病手当金が終了するので、障害年金の申請を検討しています。障害年金と傷病手当金とでは、どちらの金額の方が多いですか?
- 認定されたら経過してしまった1年6か月分の障害年金は支給されるのですか?
- 私はちょうど3年前から心療内科に通い、うつ病と診断されています。最近主治医に障害年金のことを聞き、申請しようと思っています。障害年金は1年6か月経過した時点で申請ができるということですが、認定されたら経過してしまった1年6か月分の年金は支給されるのですか?
- 障害年金の更新のときに労働時間を申告するのですか?
- 週20時間以内の労働なら、障害年金2級から3級に落ちることはないと聞きましたが、更新のときに労働時間を申告するのですか?
- 脊柱管狭窄症で痛みもあります。老齢年金が出るまで障害年金が支給されないでしょうか?
- 脊柱管狭窄症と診断されている62歳です。脊柱管狭窄症で痛みもあり、歩行もよたよたしています。私はずっと自営業を営んできましたが、手放しました。そのため老齢年金は65歳からしか支給されません。せめてそれまで障害年金が支給されないでしょうか?
- 脊柱管狭窄症と診断されています。なんとか障害年金が支給されないでしょうか?
- 私は現在50代後半の男性です。昔から坐骨神経痛に悩まされていたのですが、5年ほど前からは脊柱管狭窄症と診断されています。強烈な足のしびれや腰痛があり、排尿障害などもあったため手術をしたのですが、あまり改善されず、現在も苦しんでいます。仕事も3年前に早期退職をし、今は退職金を取り崩して生活していますが、老齢年金がもらえるまであと数年あり、家計は火の車です。なんとか障害年金が支給されないでしょうか?
- サルコイドーシスは障害年金の支給対象となっているのでしょうか
- 私は2年前にサルコイドーシスと診断されました。それまでは、原因不明の倦怠感や息切れ、手足のしびれがあり、いろいろな病院へ行きましたが、病名は特定されませんでした。今の病院で病名が診断されたのですが、それほど重症ではないため、積極的な治療はしていません。しかし、フルタイムの仕事は困難になり、パートにかわったため、収入が激減しました。この病気は、障害年金の支給対象となっているのでしょうか?
- ICDの埋め込みとサルコイドーシスと併せて、障害厚生年金2級になることはありますか?
- 私は数年前の会社の健康診断の時に偶然不整脈がわかり、しばらく様子を見ていたのですが、結局ICDの埋め込みとなりました。障害厚生年金を申請したら3級になると聞いたのですが、サルコイドーシスという難病もあるのですが、この病気も認定の対象となりますか?あわせて2級になることはありますか?