障害年金に関するQ&Aの一覧:11ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 11ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

メニエール病の症状に波があり、ひどい時は動けなくなるのですが、障害年金は受給できるでしょうか。
私は2年ほど前から回転性のめまい症状に悩まされており、メニエール病と診断されています。現在、会社から傷病手当金をいただいていますが、まもなく1年6か月になるため終了となります。しかし私の場合、症状に波があり、ひどい時は動けなくなるため、復帰の予定はありません。このような状態で障害年金をいただくことはできるでしょうか。
初診日が19歳2か月の場合、障害基礎年金の障害認定日は20歳8か月なのでしょうか。
私の息子は19歳の時に統合失調症となり受診しました。当時は大学2回生でしたので1年ほど休学しましたが、引きこもりの状態は改善せず中退しました。現在30歳で通院は継続していますが、外出できない状態が続いており、一度も就職をしたことがありません。主治医に勧められて障害基礎年金の申請を予定しているのですが、障害認定日がいつになるかわかりません。息子は19歳2か月の時が初診日なのですが、障害認定日は20歳8か月なのでしょうか。それとも20歳の誕生日なのでしょうか。
重度であれば強迫性障害でも障害基礎年金が通るのですか?
私は10代の頃から強迫性障害と診断され、通院を続けていますが、症状はよくなっていません。思い切って障害基礎年金の申請をしようと考えたのですが、強迫性障害では対象にならないとのことでした。医師に統合失調症か双極性障害にしてほしいと頼んだのですが、君の症状は重度だから強迫性障害だけでも通ると言います。本当に重度であれば強迫性障害でも障害基礎年金が通るのですか?
役所からは何の通知もなかったのに、未納の扱いになって障害年金の申請ができないのでしょうか。
私は現在30歳、学校事務のパートで働いています。双極性障害ということを隠して働いていたのですが、あまりにもミスが多くて言い訳もできなくなって、病気のことを打ち明けたら、治ってから来てほしいと言われました。事実上クビです。障害年金の申請をしようと思い役所に行ったら、20歳から22歳までの保険料が未納なので申請はできないと言われました。20歳から22歳までは父の扶養になっていたので、それでいいと思っていました。役所からは何の通知もなかったのですが、それでも未納の扱いになって障害年金の申請ができないのでしょうか。
障害基礎年金の審査でSNSのやり取りの内容がわかって、コミュニケーションが取れると判断されてしまう?
私は中学生の時から広汎性発達障害と診断されています。もうすぐ20歳になるので親が障害基礎年金の申請をすると言ってます。私は人と会話したり言ってる意味を理解することが難しいのですが、SNSのやり取りだと普通にできます。会って遊ぶ友人はいませんが、SNSだけでつながっている友人は何人かいますし、会話も普通にできています。障害基礎年金の審査では、SNSのやり取りの内容がわかって、コミュニケーションが取れると判断されてしまうのでしょうか。
障害年金の遡及請求は絶対しないといけないのでしょうか?
私は25歳の時にパワハラが原因でうつ病になりました。軽度の知的障害もあると言われました。それからずっと無職で、障害年金のことを知らなかったので、30歳の頃から生活保護を受けていたのですが、最近、市役所の方から障害年金の申請をしてほしいと言われました。遡及請求というものもしてくださいと言われました。私は現在35歳で、遡及請求をすれば30歳の時からの年金がもらえるので、それで保護費を返還してほしいということらしいのですが、遡及請求は絶対しないといけないのでしょうか?
子供の頃に発達障害の検査を受けている場合は、20歳前の障害基礎年金の申請になるのでしょうか。
私の妻は成績優秀で語学が堪能なため、それなりの会社に就職はできるのですが、時間を守れなかったり約束をすっぽかしてしまうなどがあり、どこも長続きしない状態が続いていました。おかしいと思って2年前に発達の検査を受けたところ、ADHDと診断されました。それ以降現在も無職の状態が続いているため障害厚生年金の申請を検討しているのですが、妻の両親から、子供の頃に発達障害の検査を受けたことがあることを聞かされました。当時は、発達障害を受け入れることができず、誰にも言わず、学校も普通学級に入れていたそうです。この場合、障害厚生年金ではなく、20歳前の障害基礎年金の申請になるのでしょうか。
障害年金をもらうためには病院に何年か通わないといけないのでしょうか?
私は出産時の難産で小児脳性麻痺となり、2歳の時に身体障害者手帳2級を発行されています。特に通院はしておらず、22歳からは障害者枠ですが正社員として働いてきました。現在45歳で、つい先日会社の総務の方から、障害年金がもらえるかもしれないと教えてもらいました。現在は病院には通っていませんが、障害年金をもらうためには病院に何年か通わないといけないのでしょうか?また、障害年金は本来20歳からもらえるそうですが、私の場合はさかのぼってもらえるのでしょうか。
先天性と言われている場合は、20歳前の障害基礎年金の請求になるのでしょうか。
私は5年前に先天性の網膜色素変性症と診断されました。今思えば10代後半ぐらいから夜見えづらいと思っていましたが、あまり不便を感じていなかったため、眼科には受診していませんでした。40歳を過ぎたころに老眼が進んだのかな?というくらいの軽い気持ちで眼科を受診した時に、網膜色素変性症と診断されたので、とても驚きました。私の場合、眼科を受診した時は会社員で厚生年金の時でしたが、先天性と言われているため、20歳前の障害基礎年金の請求になるのでしょうか。
障害年金の手続きをする予定ですが、精神の診断書も循環器科の先生にお願いしていいのでしょうか。
私の娘は、生まれつき心臓病と自閉症があります。自閉症は治るものではないので特に通院はせず、主に循環器科に通院しており、現在も経過観察のため年に1〜2回通っています。まもなく20歳になるので障害年金の手続きをする予定ですが、心臓病の診断書と精神の診断書を書いてもらってくださいと言われました。精神の診断書も循環器科の先生にお願いしていいのでしょうか。