障害年金に関するQ&Aの一覧:13ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 13ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

てんかんの発作はありますが、不服申立てをしても障害基礎年金2級の受給は難しいのでしょうか。
私はてんかんの持病があり、障害基礎年金2級を受けていましたが、更新で3級に変更になり支給停止になりました。以前は倒れてしまうほどの発作があり、現在は倒れるほどではありませんが体が固まる等の発作はあります。仕事中でも数秒間意識を喪失することがあり、デスクワークなので大事には至りませんが、常に心配しています。このような状態では不服申し立てをしても障害基礎年金2級の受給は難しいのでしょうか。
脊髄小脳変性症で障害厚生年金3級になったのですが、国民年金は納めないといけないのでしょうか?
私は30代男性です。脊髄小脳変性症という進行性の病気で、障害厚生年金3級になりました。障害厚生年金が認められると国民年金は免除になると聞いたのですが、督促状が届いています。これは納めないといけないのでしょうか?
1年くらい正社員になったことがあるので、障害厚生年金の請求ができるのでしょうか。
私は中学生の時から不登校で、15歳の時に適応障害と診断されました。それから少し調子が良くなったので、高校には行かずアルバイトをして、そのまま正社員になりました。しかしまた調子が悪り、双極性障害と診断されたので、18歳の時に正社員を辞めました。現在19歳で無職です。私の場合、1年くらい正社員になったことがあるので、障害厚生年金の請求ができるのでしょうか。
もうすぐ障害基礎年金の更新なのですが、調子がいい状態だとやはり停止になるでしょうか。
私は3年前から双極性障害2型で障害基礎年金2級を受給しています。最近調子が良く、新たに就職先もみつかり、ひとり暮らしも始める予定です。もうすぐ障害基礎年金の更新なのですが、このような状態だとやはり停止になるでしょうか。停止になった後にまた調子が悪くなったら、もう一度一から申請するのでしょうか。
障害年金の申請で却下されたのですが、不服申立てではどのような書類を提出すればよいでしょうか。
私の母(55歳)は、左耳が全く聞こえません。なんとか右耳の聴力だけで生活していますが、不便なことも多く疲れやすくて、パートも休みがちです。そんな母のために障害年金を申請しましたが、初診日が特定できないからと却下されました。初診日は30年前なのでカルテは残っておらず、診察券や領収書などの書類も残っていません。しかし30年前を初診日としなければ障害厚生年金の申請ができず、母の状態は3級か障害手当金なので、障害厚生年金の申請でなければ受給することができません。なんとか障害年金を受給させてあげたいのですが、不服申立てではどのような書類を提出すればよいでしょうか。
特発性間質性肺炎で外出時は酸素療法を行っています。障害年金は受けられるのでしょうか?
私は半年前に特発性間質性肺炎の特定疾患医療受給者となりました。安定時は酸素療法はしていませんが、外出時は酸素療法を行っています。現在生活保護を受給しているのですが、役所の人から障害年金を請求してくださいと言われました。この状況で障害年金は受けられるのでしょうか?
障害基礎年金の申請で診断名も初診日もバラバラですが、役所に提出しても大丈夫でしょうか。
私は10年前の18歳の時に適応障害と診断され、その後病院を変わるたびにうつ病、双極性障害、ADHDと診断名が変わっていきました。障害基礎年金の申請準備を進めているのですが、受診状況等証明書の診断名は適応障害、20歳の時の診断名はうつ病、現在は双極性障害とADHDで、全部バラバラです。それぞれの診断書の初診日も、その病院の初診日が書かれてあるためバラバラです。この状態で役所に提出しても大丈夫でしょうか。
一生人工肛門なのですが、障害年金も永久に受給できるのでしょうか。
私は中学生の頃から胃腸が弱く、18歳の時に潰瘍性大腸炎と診断されました。20歳になる前に大腸を全摘し、現在は人工肛門を装着しています。私の場合、肛門は手術で完全に取り去っていますので、一生人工肛門なのですが、障害年金も永久に受給できるのでしょうか。
障害年金の申請では、うつ病とメニエール病の両方の診断書を出せばいいのでしょうか。
私は現在精神科と耳鼻科に通っています。精神科はうつ病で、19歳の大学生の時から通っています。耳鼻科はメニエール病のためめまいがあり、耳鼻科はもっと前の15歳くらいから通っています。現在25歳で、うつ病とメニエール病があるので仕事ができないので、障害年金の申請を検討しています。私の場合、両方の診断書を出せばいいのでしょうか。
20歳前傷病の障害基礎年金と普通の障害基礎年金とは違うのでしょうか。
私は3歳の時におたふく風邪で両耳感音性難聴となりました。徐々に聞こえが悪くなり、30歳の時に障害者手帳6級を取得しました。そして補聴器をつけてさらに悪くなり、50歳で障害者手帳3級になりました。障害年金の2級に該当するので手続きを検討しているのですが、20歳前傷病の障害基礎年金の申請になると言われ、3歳の時のカルテがないと申請できないと言われました。20歳前傷病の障害基礎年金とはどういうものでしょうか。普通の障害基礎年金とは違うのでしょうか。また、3歳の時のカルテがない場合は、申請はできないのでしょうか。