- パートの勤め先での事件でPTSD。障害厚生年金の受給が可能かどうかと考えております。
- 私は5年前、パートの勤め先での事件でPTSDになり、現在も労災の休業給付金を受給しながら通院しています。初診も当時の段階では厚生年金の夫の扶養だったので3号でした。現在は離婚し1号です。子供が2人おり、労災の給付金だけでは生活ができません。当時は厚生年金の被保険者の配偶者ですし、障害厚生年金の受給が可能かどうかと考えております。申請してみて可能性はあるでしょうか?
- 両足の変形性股関節症です。どの程度からなら障害厚生年金が支給されますか?
- 私は現在、61歳になります。長年サラリーマンをしておりましたが、さまざまな病気を抱えており、先月退職しました。職業柄、立ち仕事が多かったこともあり、現在は左の変形性股関節症の手術を受け、右側も変形性股関節症になり、来年には手術の予定をしております。持病で糖尿病があります。私の場合、どの程度からなら、障害厚生年金の支給が認められる程度に該当されるのでしょうか。また、老齢年金が受けられる場合は、どのようにしたらよいでしょうか。
- 夫が脳内出血で植物状態に。障害年金がもらえるとすれば、何歳からいくらぐらいもらえるのでしょうか?
- 私の夫は56歳です。半年前に脳内出血で倒れて植物状態になり、この先も改善の見込みはないと言われました。夫は55歳まで会社一筋でしたが、早期退職し、これから第二の人生を謳歌する予定でした。そんな矢先に倒れてしまい、これからどうすればいいかわかりません。知人に障害年金のことを教えてもらいました。夫は障害年金をもらうことはできるのでしょうか?障害年金は老齢年金の先取りですか?障害年金がもらえるとすれば、何歳からいくらぐらいもらえるのでしょうか?
- 障害基礎年金1、2級の人は国民年金保険料は法定免除と知りました。
- 障害基礎年金1、2級の人は国民年金保険料は法定免除と知りました。 法定免除の申請書は年金事務所から送られてくるのですか? 免除期間があったら将来の老齢年金の受給額は減ってしまうのでしょうか? 障害基礎年金をもらい国民年金保険料も払うということは出来ますか? この場合のメリットはありますか? すでに会社で厚生年金保険料が差し引かれている場合はどうなりますか? 障害基礎年金受給資格がなくなった場合は国民年金保険料についてはどういう手続きをすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。