障害年金に関するQ&Aの一覧 - 594ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 20年以上統合失調症を患っています。障害者年金をもらってはいけないのでしょうか。
- 統合失調症の娘のことで相談です。20代前半のころに統合失調症を発症してもう20年近くになります。ずっと家で面倒を見てきました。しかし夫も70歳を超え体力も気力も衰えました。私たちももう限界です。主治医には一生治らない、薬を飲み続けなければならないと言われています。娘は今でも自分を病気だと思っておらず、薬を拒否し、夫や私を大声で罵倒します。もう何年もないのだから私たちも平穏な生活をしたいです。私たちが死んだ後、長男に娘の世話をさせるわけにもいかないので施設に入れようともしました。しかし、私たちも年金生活ですのでお金もありません。娘が障害者年金がいただけたらと考え、知人に相談したところ、「自分はうつ病で長年苦しんだけど年金はもらわなかった。統合失調症だからといって住む家もあるのに軽々しく年金なんてもらうのは非常識だ。年金財政の悪化の原因だ。詐欺みたいなものだ」と言われました。娘は障害者年金はもらってはいけないのでしょうか。また、障害者年金をもらうと厳しい世間の目に晒されることになるのでしょうか。
- 統合失調症で働けません。親と同居です。障害者年金をもらってはいけませんか。
- 統合失調症です。現在、親の持ち家で親と同居しています。年金はずっと払っています。現在も陰性症状がきつく働くことはできません。親も高齢ですので、親の負担になりたくないと思っていますが、主治医もまだ働くのは難しいと言います。親の持ち家で親と同居していますが、それでも障害者年金はもらえますか。私のような者はもらってはいけないでしょうか。
- 統合失調症です。通院しなくなった期間がありますが、障害年金はもらえますか。
- 精神障害でも障害年金をもらえると最近知りました。統合失調症と言われてから7年です。その間具合がよくなってしばらく受診していない時期があります。治ったと思って受診していなかったらある日暴れて夫にバットで殴りかかりました。すぐに入院してしばらく通院、また治ったと思い通院しなくなったらまたある日暴れました。それ以来通院は続けています。これでも障害年金はもらえますか。
- 障害認定日のころは重かったが今は軽減しています。障害年金請求できますか
- 障害年金の請求をしたいと考えています。障害認定日のころは状態が悪く障害年金がおりるのではないかと思いますが、現在はかなり改善しており障害年金がおりないかも知れないと思っています。この場合、事後重症にあたらないので障害年金の申請自体ができないのでしょうか。それとも、改善した時点までの年金が支給されるのでしょうか。よろしくお願いします。
- 障害年金の不服申立てをすると更新時にマイナスにされますか。
- 脳出血による半身まひです。身体障害者手帳は2級です。先日障害厚生年金を申請しましたが3級でした。私としては2級を期待していましたので、不服申立てしようと考えています。次回の診断書提出は3年後なんですが、今回不服申立てをすると、次回の更新時に不服申立てをしたことでマイナスになることはありますか。
- うつ病で障害者手帳2級を持っています。仕事復帰しましたが障害者年金は受給できますか。
- うつ病で障害者手帳2級を持っています。休職していましたが最近仕事復帰して1日8時間働いていますが、残業はできません。欠勤は1カ月に1〜2回程度します。この状態で障害者年金は受給できますか。
- 障害者年金は働ける状態になれば支給停止になるのでしょうか。
- 障害者年金は働ける状態になれば支給停止になるのでしょうか。できたら働きたいと思っていますが、働くと止められるんだったら働けません。
- 広汎性発達障害です。IQ75で障害年金はもらえますか。
- 広汎性発達障害です。IQは75くらいです。仕事は今はしてませんが、前は週に3日くらいしていました。これで障害年金は受給できますか。
- 統合失調症です。自宅療養でも障害年金はもらえますか。
- 統合失調症です。もう通院を初めて5年近くなります。仕事は、一時期作業所に通いましたが、続けることが出来ませんでした。今は陽性症状、陰性症状ともに強く、ほとんど外に出ることもできません。今後、できたら通院を辞めたいとも考えています。自宅療養でも障害年金はもらえますか。
- 66歳ですが厚生年金をかけています。障害年金はもらえないのでしょうか。
- 66歳の夫のことで質問です。半年ほど前に脳出血で倒れ、リハビリしていますが回復は難しいと言われています。障害年金は65歳までに請求しなければならないそうですが、夫はすでに66歳ですので、その場合は請求は無理なのでしょうか?しかし、夫はまだ働いていて厚生年金もかけています。最近は65歳以上でも働いている人も増えていますし、そういう人が厚生年金加入中に病気で障害者となっても障害年金はもらえないのでしょうか。