障害年金に関するQ&Aの一覧:595ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 595ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

病名がついた日が初診日になるのですか。
障害年金の申請のために初診日を調べています。病院に問い合わせたのですが、最初に受診したときは「症状を訴えて受診したが問題なし」という診断でした。その後同じ病院で受診して病名がつきました。この場合は病名がついた日が初診日になるのですか。
10代のときから通院しています。障害年金はもらえないですか。
精神病で障害年金を受給したいんですが、私は10代のころから通院しています。初診日に年金を払っていることが条件だと聞いたんですが、私は10代だったので年金を払っていません。これではだめですか。
ガンが原因でうつ病になりました。障害年金の初診日はガンですか。
初診日について教えてください。うつ病での申請を考えています。初診日はその病気に関して初めて治療を受けた日とのことですが、私のうつ病の原因は元々5年前のガンです。ガンの不安と治療の苦しさからうつになりました。この場合、初診日はガンになるのでしょうか。
受診状況等証明書が添付できない申立書を書けば初診日として認められますか。
障害年金の申請をしようとしていますが、初診日がどうなるのかわからないので質問させてください。最初A病院へ通院し、その後B精神病院へ転院しました。最初の病院はA病院なので受診状況等証明書を書いてもらおうと思ったのですが、カルテが残っていないと言われました。そこで、B精神病院で受診状況等証明書を書いてもらいました。するとその中で「A病院に平成8年夏頃受診」と記載されました。A病院の受診については、受診状況等証明書が添付できない申立書を提出するように言われたのですが、受診状況等証明書が添付できない申立書に平成8年夏頃と書けば、初診日として認められるのでしょうか。
母が障害を持っていて、父が介護をしています。母は障害者年金をもらえますか。
両親のことで相談させてください。私はもう嫁いで家を出ていて、現在両親が二人で暮らしています。父はもう年金をもらっていますが、両親の年が離れており、母はまだ年金をもらう年になっていません。母が障害を持っており、父が介護していますが、お金もかかるし父も高齢であり疲れ果てています。せめて母が障害者年金をもらえたら少しでも父が楽になるのではないかと思っているのですが、いかがでしょうか。
知的障害と、別の精神障害を追加で申請しようと思っています。併せて受給できますか。
療育手帳と障害年金を受給している施設利用者についてですが、この度精神保健福祉手帳も追加されることになりました。知的障害とは別の病名ですので、精神の方でも追加での申請もできるのではないかと考えています。もし認定が得られた場合は知的障害と精神障害を合わせて受給できるのでしょうか。
乳がんでも障害者年金はおりるのでしょうか。
現在、乳がんの治療をしています。限度額認定証を使っていますが病院代、薬代を含めて毎月に5万円はかかっています。恥ずかしながら、この毎月の5万円の支払いが苦しい経済状態ですが、抗がん剤治療は今後も続けていかなければなりません。医療費が無料になるので偽装離婚して生活保護を受けて治療をしている人もいると聞きます。しかし、私は乳がんを治して以前のような生活をしたいと考えています。障害者年金というのは乳がんでもおりるのでしょうか。まとまりのない文ですがよろしくお願いします。
双極性障害。診断書の職務経歴の欄について教えてください。
双極性障害です。障害年金の申請をしたいと思っていますが、診断書に職務経歴を書く欄があります。しかし、この病気になってからいつからいつまで何をしていたかがよくわからない状態になっています。先生に伝えなければならないと思いますが、この欄のことで困っています。どうしたらいいですか。
うつ病です。障害厚生年金と労災認定を両方もらいたい。
在職中のパワハラ、嫌がらせからうつ病になり、退職へ追い込まれました。症状が悪化してきたのは平成18年の夏頃からで、平成22年12月に退職となりました。障害厚生年金と労務災害認定は同時にできると聞きましたので両方したいと考えています。今はとても働ける状態ではありません。両方もらえるでしょうか。
要介護の一番軽い認定です。障害者年金は受けられますか。
父のことで相談です。要介護の一番軽い認定です。精神障害もあり、糖尿病も患っています。毎月、病院やヘルパー等で3万円以上のお金がかかります。ほとんど働くことも出来ないので生活が困難です。障害者年金は受けられるのでしょうか。