障害年金に関するQ&Aの一覧 - 323ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 65歳以降でも2級から1級にあげてもらえますか?
- 私の父は現在65歳で、身体の障害基礎年金2級を受給しています。最近状態が悪くなり、通院にもタクシーを使うなどで費用が掛かり、2級の支給額ではまかなえないようです。まもなく更新の時期ですので、1級に上げていただけたらと思うのですが、65歳からでもあげてもらえるのでしょうか?また、その場合はどのような手続きをしたらいいですか?ご教授いただければ幸いです。
- 軽度・中度の知的障害。障害者年金をもらえるでしょうか。
- 私の弟は現在27歳で軽度・中度の知的障害持っています。療育手帳B判定です。 無職で一人暮らし。父からの援助で生活。 人に暴力を振るってしまうことがある。 根気がないのにこだわり強くその習得に時間がかかる。 清潔保持は全くできず、ごみ屋敷である。 小学低学年の読み書き程度はできるが、二桁の計算はできない。 食べたいときに食べたいものを好きなだけ食べる。このような状態で障害者年金をもらえるでしょうか。父からの援助がなくなれば私が援助しなければならず、私にも家庭があるので正直厳しいです。
- 高血圧から腎不全になりました。高血圧で受診した病院で証明書を書いてもらうんですか?
- 腎不全で、現在人工透析をすすめられています。人工透析になったら障害年金を申請できると聞いたので、年金事務所に相談に行きました。すると、最初に受診した病院で初診日の証明書?を取ってくるように言われました。私の場合、20年ほど前から高血圧で、その影響で腎不全になったのですが、高血圧で20年前に受診した病院で証明書を書いてもらうのですか?もう20年も前で無理だと思うのですが。
- 高血圧という病名では障害年金は無理でしょうか?
- 障害年金の申請について教えてください。わたしは高血圧です。重度の高血圧で最大血圧は200を超えています。医師からも相当心臓に負担がかかっていると言われていて、労働ができないほどです。それでも高血圧という病名では障害年金は無理でしょうか?
- 原発性肺高血圧でも障害年金は受給できますか?
- 原発性肺高血圧で在宅酸素をしています。在宅酸素をしていますが、まだ事務の仕事をしています。原発性肺高血圧でも障害年金は受給できますか?仕事をしていたら無理ですか?
- 溶血性貧血です。障害年金を受給できたらいいのですが。
- 溶血性貧血です。今から8年ほど前に倒れて入院、そこで輸血をしました。現在も定期的に受診しています。治る可能性はないみたいです。ヘモグロビンは大体10、赤血球数は大体300万を超えるくらいです。倒れたときは主人の扶養でしたが、今は離婚しています。障害年金を受給できたらいいのですが、いかがでしょうか。
- 海外で交通事故に遭って障害状態となったような場合の初診日
- 障害年金の初診日について教えてください。昔、海外で交通事故に遭って障害状態となったような場合の初診日ですが、海外で初めて診察を受けた日が初診日となるのですか?ずいぶん昔のことですし、海外の医師に診断書をお願いするのは至難の業です・・日本に帰国してからの初診ではだめですか?
- 先天性緑内障で、障害者手帳1級。障害年金はいつからもらえる?
- 私の娘は現在19歳です。先天性緑内障で、障害者手帳1級です。障害年金をもらえる話を聞きましたが、娘は20歳のいつからもらえるのでしょうか?何か手続きが必要ですか?
- 自律神経失調症と広汎性発達障害
- 子供の頃から虚弱体質で、すぐお腹が痛くなったりしていましたが、中学生くらいから不登校になり、病院では自律神経失調症と言われました。その後抑うつ神経症と診断され、引きこもりの生活でした。22歳くらいから少しづつアルバイトを始めましたが、なかなか続かず、医師から広汎性発達障害と言われました。友人が障害年金のことを教えてくれたのですが、広汎性発達障害だと初診日の頃は保険料を払っていません。自律神経失調症の頃でしたら10代ですので、保険料を払っていなくても大丈夫ですよね?
- 障害年金。毎年更新が3年に。人によって違う?
- 精神障害年金の更新について質問です。私は毎年1年ごとに更新で診断書を出していたので、今回も更新の手続きをしましたところ、次回の診断書の提出は3年後の日付が書いてあります。毎年更新するものと思っていたのですが、もしかして人によって違いますか?今後もずっと3年の更新になるのでしょうか?