障害年金に関するQ&Aの一覧 - 258ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 転院し双極性障害だけの診断に変わりました。次の更新では障害年金は支給停止になってしまうのでしょうか。
- 私はアスペルガー症候群、双極性障害、不安神経症と診断されていて、障害基礎年金2級を受給しています。実家に帰り、転院をしたのですが、今の医師には双極性障害だけ診断されています。状態としては変わってないと思うのですが、この状態では次の更新では支給停止になってしまうのでしょうか。
- そもそも広汎性発達障害は20歳前の病気なので、障害年金の要件は満たしているのではないのですか?
- 私は23歳の時に初めて精神科に行きました。うつ病と診断されたので、障害年金の申請をしようとしたのですが、国民年金保険料が未納だったので、申請ができませんでした。現在は35歳で無職なのですが、転院して初めて広汎性発達障害と診断されました。24歳から国民年金保険料は払っているので、今回は要件を満たしていると思います。そもそも広汎性発達障害は20歳前の病気なので、保険料の要件は満たしているのではないのですか?
- 障害年金がもらえるようになれば、国民年金保険料などの減額措置は受けられますか?
- 発達障害の息子25歳について質問です。息子は一般の就職は困難で、社会保険は私の扶養にいれておりましたが、私はまもなく定年を迎え、国民年金となります。扶養から外れるので、息子は自分で国民年金や国民健康保険料を払わなければなりませんか?障害年金がもらえるようになれば、減額措置は受けられますか?
- パニック障害で5年間通院していません。社会的治癒ということで、障害厚生年金の申請ができますか?
- 私は30代半ばの男性です。子供の頃から周りの視線が気になり、吐き気がひどく、高校生の時に初めて心療内科を受診し、パニック障害と診断されました。しばらく通院し、薬で状態が落ち着いたので、通院をやめて就職しました。しかし不安が募り吐き気がひどくなったため、5年ぶりに違う病院に行き、やはりパニック障害と診断されました。退職を考えており、同時に障害年金を申請しようと考えています。私の場合、5年間通院していませんでしたので、社会的治癒ということで、障害厚生年金の申請ができますか?
- 国民年金保険料の免除を受けると、障害年金の受給額が減らされますか?
- 息子がうつ病のため障害基礎年金2級の受給が決定しました。国民年金保険料の免除を受けると、障害年金の受給額が減らされますか?免除を受けずに支払う方が、将来的にはいいのでしょうか?
- 初診日以前の未納期間の保険料を納付しました。障害年金の納付要件は満たすのでしょうか?
- 息子は現在35歳ですが、2年前に初めて知的障害と診断されました。それまで通院したことはなく、障害年金のことも知りませんでした。役所で障害年金のことを知り、初診日以前に長期間にわたって未納期間があったので、過去に遡ってすべて納付しました。この場合、保険料の納付要件は満たすのでしょうか?
- 初診日は4歳なので障害基礎年金の申請になりますか?
- 私は4歳の頃から気管支喘息のため通院をしています。現在は27歳で、週3日のパートをしています。今は主人の扶養に入っていますが、自分で厚生年金に加入していた時期もあります。それでも障害基礎年金の申請になりますか?認定されても働いているので3級になるため不支給になるのでしょうか?
- 障害年金の初診日はどこの病院に行ったのか、今の病院に聞けば調べてもらえる?
- 私は10代の頃からうつ病で病院に通っています。障害年金の申請をしたいのですが、初診日はどこの病院に行ったのか忘れてしまいました。今の病院に聞けば調べてもらえるのでしょうか?
- 下肢障害で障害厚生年金3級を受給中。更新で2級になりますか?
- 2年前から下肢障害で障害厚生年金3級を受給しています。まもなく更新の時期ですが、現在は、右足首全廃に加え左足も装具を着けなければ歩行が困難な状態です。このような状態で2級に昇級は可能でしょうか?
- 障害年金と生活保護の両方を受給することはできるのですか?
- 知人が2年前に交通事故にて障害を負い、両下肢機能障害のため身体障害者手帳2級を交付されています。仕事ができる状態ではなく無職ですが、小学生の子供もいるため、奥さんのパートだけでは生活費が回らないらしいのです。障害年金と生活保護を申請したいそうなのですが、彼は両方受給することができるのですか?ちなみに、彼は自家用車を所有しているのですが、車は必要なので手放せないそうです。