障害年金に関するQ&Aの一覧:172ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 172ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

6年前に多発性硬化症を発症。障害厚生年金で何級くらいになるでしょうか?
私は6年前に多発性硬化症を発症し、現在も入退院を繰り返しています。身体障害者手帳は2級を交付されていますが、障害年金を知らないまま過ごしてきたため、これから遡って請求したいと考えています。6年前は厚生年金に15年加入していたので、要件は満たしています。日常生活では一人では歩けないため杖や介助が必要です。上肢の筋力も半減し、食事や着替えるのに苦労しています。私は障害厚生年金で何級くらいになるでしょうか? 
てんかんで障害厚生年金3級を受給していますが2級にあげてもらいたい。
私はてんかんで障害厚生年金3級を受給していますが、最近発作の頻度が増えたので2級にあげてもらいたいです。手続きはどのようにすればいいですか?
傷病手当金が終了したら障害年金を申請するのですか?それとも失業手当を申請するのですか?
私は30代女性です。膠原病の症状が重くなり、仕事ができないため傷病手当金を受給していました。間もなく終了しますが、復帰の目途はたっていません。傷病手当金が終了したら障害年金を申請するのですか?それとも失業手当を申請するのですか?
障害厚生年金の遡及請求だけ通って事後重症請求は落ちたということはあるのでしょうか?
私は10年前から統合失調症を患っております。はじめの頃は状態が悪く、認定日の時は入院をしていました。その後回復し社会復帰して結婚し、安定した生活を5年ほど送りましたが、去年再び入院しました。現在はだいぶ安定していますが、正社員で働くことはできず、アルバイトで生活しています。障害厚生年金の遡及請求と事後重症請求をした時、遡及だけ通って事後重症は落ちたということはあるのでしょうか?
慢性疲労症候群のため、ほぼ家で寝たきり。障害年金をいただくことはできるのでしょうか?
私は慢性疲労症候群のため、ほぼ家で寝たきり状態です。病院へはこの1年ほど行けてません。高齢の母に面倒を見てもらっていますが、経済的に困窮しています。私は障害年金をいただくことはできるのでしょうか?
広汎性発達障害で、20歳の遡って障害年金をもらうことはできないのでしょうか?
息子が24歳で広汎性発達障害と診断され、療育手帳B2を取得しました。今思えば、小さい時に発達が悪いと学校の先生に指摘された記憶があるのですが、検査などは何も受けず、手当なども申請していませんでした。本来20歳から障害年金がもらえるとのことですが、どうにかしてさかのぼってもらうことはできないのでしょうか?
双極性障害に診断名が変わったのが社会人の時なので、障害厚生年金を申請することはできないでしょうか?
私は21歳の大学生の時に精神的に不安定となり、初めて精神科を受診しました。その時は適応障害だったのですが、22歳で就職した後病状が悪化したため、休職や入院を繰り返し、診断名は双極性障害に変わりました。会社は自己都合退職し、現在(28歳)無職です。双極性障害に診断名が変わったのが社会人の時なので、障害厚生年金を申請することはできないでしょうか?
受診が5年くらい空いているので、2か月前が障害年金の初診日になるのでしょうか?
私は現在19歳のフリーターです。2か月前にアルバイト先でミスしてからアルバイトに行けなくなったので、精神科に行き、ADHDと軽度のうつ病と診断されました。アルバイトは辞めて無職で両親の世話になっています。14歳の時にも別の精神科に行き、その時はパニック障害と診断されました。ですが、その病院の先生が合わなかったため2〜3回で行くのをやめました。その後は症状はあっても病院に行くことはありませんでした。障害年金は初診日から1年半経たないと申請できないようですが、この場合は初診日は中学生の時になるのでしょうか?それとも5年くらい空いているので、2か月前が初診日になるのでしょうか?
障害年金の認定日は初診日から1年6か月後になりますか?それとも人工弁の手術をした時ですか?
私は現在30歳で、18歳の時から就職し厚生年金を払っています。16歳の時に体調不良を感じて病院に行き、心臓弁の病気が発覚しました。さらに心臓外科のある専門病院を紹介され、17歳の時に人工弁の手術をしました。現在も経過を見るため通院しています。私の場合、障害認定日は初診日から1年6か月後になりますか?それとも人工弁の手術をした時ですか?1年6か月後は厚生年金を払っていた時期なのですが、障害厚生年金が請求できるのでしょうか?
脳動脈奇形破裂による脳内出血の場合、先天性のため障害基礎年金の申請になるのでしょうか?
私は38歳男性です。2年前に脳内出血を発症し、左手足に麻痺が残っています。検査の結果、脳動脈奇形破裂によるものと言われ、先天性の疾患であると言われました。2年前に脳内出血を発症したときは厚生年金に加入していたのですが、先天性の疾患の場合は、20歳前の発症ということで、障害基礎年金の申請になるのでしょうか?