障害年金に関するQ&Aの一覧 - 173ページ目
興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。
- 統合失調症と知的障害で、初診日の時に未納だと障害年金の申請はできないでしょうか?
- 私の妹は現在35歳で、統合失調症と軽度知的障害があると診断されています。病気が発覚したのは10年前で、前の夫からのDVが原因です。その時に初めて精神科で統合失調症と診断され、知的障害もあることがわかりました。現在は離婚し、実家で暮らしています。障害年金の申請ができないかと思い、ねんきん定期便を確認したのですが、10年前に前夫の扶養に入っていたと思っていたら、未納でした。前の夫は自営業で国民年金を全く払っていなかったようです。初診日の時に未納だと障害年金の申請はできないでしょうか?
- リウマチのため人工関節の手術を受けますが、夫の扶養に入っていると障害厚生年金3級には当てはまらない?
- 私は27歳の時にリウマチと診断されました。半年前に左足首固定手術を受け、来月には右股関節を人工関節に入れ替える手術をします。私は20歳からずっと厚生年金に加入していて、今は休職中なのですが、職場復帰の目途が立たず、先月から正社員からアルバイトに変わり、現在は夫の扶養に入っています。この場合、障害厚生年金3級には当てはまらないのでしょうか?
- 引っ越しをすると、会社に障害基礎年金を受給していることが伝わってしまいますか?
- 私は発達障害と双極性障害のため障害基礎年金2級をいただいています。このたび障害者雇用で就職が決まり、隣の県に引っ越そうと思っています。引っ越しをすると、会社に障害基礎年金を受給していることが伝わってしまいますか?また引っ越しをすることで就労状況が年金機構に伝わり、障害年金が取消しにされてしまうことはないでしょうか?
- 急性大動脈解離で障害厚生年金の支給対象に認定される可能性はあるのでしょうか?
- 私の父が急性大動脈解離スタンフォードA型の診断を受けました。長期の入院加療ののち、時期を見て人工血管置き換え術の流れで説明を受けました。父は初診時には厚生年金に加入していましたが、年齢が60歳だったこともあり、病気発覚後、退職しました。父は障害厚生年金の支給対象に認定される可能性はあるのでしょうか?
- 本人が相談に行くと、代理の方が相談に行くよりも等級を軽くつけられやすいのですか?
- 私は統合失調症を患っており、障害厚生年金の申請を検討しています。年金事務所に相談に行こうと思うのですが、本人が相談に行くと、状態が軽いと判断されて、代理の方が相談に行くよりも等級を軽くつけられやすいのですか?
- 統合失調症の方が重症だと思うのですが、障害年金の更新用の診断書の提出時期が違うのはなぜですか?
- 私は統合失調症のため障害厚生年金3級をいただいております。初回の認定は1年半くらい前で、先日更新をしたところ、再度3級でした。次回の診断書提出が1年後でした。私の友人は、うつ病で障害厚生年金3級を受給していますが、去年更新した際、次回の診断書提出は2年後だと言っていました。なぜうつ病で2年後なのに統合失調症で1年後なのでしょうか?統合失調症の方が重症だと思うのですが、診断書の提出時期が違うのはなぜですか?
- 3年前から人工透析のため、障害年金は遡及請求をすることは可能でしょうか?
- 私は5年前に糖尿病と診断され、3年前から人工透析を開始しました。障害年金がもらえることを知らず、去年申請をしたのですが、年金の支払いは申請した日の翌月からとなっていました。それ以前の障害年金は、遡及請求をすることは可能でしょうか?
- マルファン症候群と診断されているだけでは障害年金の受給は難しいでしょうか?
- 私は中学生の時にマルファン症候群と診断されました。手足が長く高身長ということ以外は特に症状はありませんが、今後心臓や呼吸機能に症状が出ると大変なので、定期的に通院し予防的治療を行っています。この病気は難病に指定されていますが、診断されているだけでは障害年金の受給は難しいでしょうか?
- 診察時間が短いと軽く見られてしまい、次回の障害年金の更新に影響がありますか?
- 私は双極性障害で障害厚生年金3級を受給している30代男性です。精神保健福祉手帳3級です。月に1回通院をしていますが、診察時間は短く、数分で終了します。診察時間が短いと軽く見られてしまい、次回の障害年金の更新に影響がありますか?
- 障害厚生年金3級から2級になった場合、厚生年金部分が58万円から増額することはないのですか?
- 私は現在うつ病で、障害厚生年金3級をいただいております。このたび、症状が悪化しているので2級を申請しようと迷っています。現在の年金額は、最低保証額なので58万円くらいですが、もし2級が通った場合は、58万円に障害基礎年金2級の金額がもらえるのですか?厚生年金部分は1級になると1.25倍になると聞きましたが、3級から2級になった場合、厚生年金部分が58万円から増額することはないのですか?