障害年金に関するQ&Aの一覧:141ページ目

障害年金のことなら障害年金.jp

障害年金ならお任せください
障害年金に関する無料相談は06-6429-6666までどうぞ!平日9時から18時まで受け付けています
 

障害年金に関するQ&Aの一覧 - 141ページ目

興味のある質問のリンクをクリックすると、詳しい回答内容をご覧いただけます。

人工透析をした時点にさかのぼって障害厚生年金の請求することは可能でしょうか?
私は人工透析のため障害厚生年金の請求をし、2級がもらえることになりました。年金証書を見ると、受給権を取得したのは請求をした月からになっていました。私の場合、初診日が15年前で、人工透析を開始したのは2年前です。今から人工透析をした時点にさかのぼって請求することは可能でしょうか?
左半身まひで症状固定となったら、障害年金はもらえず障害手当金になってしまうのでしょうか?
夫が脳出血で左半身まひになり、身体障害者手帳1級に認定されました。手帳がとれたということは症状固定となった、ということですか?そうすると、障害年金はもらえず、障害手当金になってしまうのでしょうか?
障害年金の請求で不支給でした。もう一度診断書を書き直すか、前の診断書を訂正することはできますか?
私は先天性の脳性麻痺で身体障害者手帳1級を所持しています。現在25歳なので、20歳の時の診断書と現在の診断書を取得し、障害認定日請求と事後重症請求をしたのですが、どちらも1級又は2級に該当しないという理由で不支給でした。日常生活動作の〇×のところが軽く書かれたからだと思います。おそらくですが、主治医は補助具を使った状態で判断したのだと思います。補助用具がなければもっと△×が増えるはずです。主治医の判断ミスということで、もう一度診断書を書き直すか、一度提出した診断書を取り寄せて訂正することはできるでしょうか?
障害基礎年金の審査請求をしても不支給の結果が覆ることは難しいでしょうか?
私の父は視覚障害で身体障害者手帳1級です。去年障害基礎年金の申請をしたところ、不支給でした。理由は、初診日において保険料の納付要件を満たしていないためでした。本当の初診日は中学生の頃なのですが、カルテがなく証明ができなくて、次の病院の初診の時は、自営業を始めたころのお金のない時だったので、保険料を納めていませんでした。審査請求をしても結果が覆ることは難しいでしょうか?
診断書を重く書いてもらえば、ADHDで働きながら障害基礎年金2級がもらえるでしょうか?
私は3年前にADHDの診断を受け、精神保健福祉手帳3級を取得しました。そして現在は障害者雇用で毎日働いていますが、給料が少なく退職金もないので、老後の備えのために障害年金の申請をしようと思います。私の場合、障害基礎年金の申請になるので、2級以上にならないと難しいです。主治医に頼んで、食事や金銭管理などは全くできない程度に重く書いてもらえば、働きながら障害基礎年金2級がもらえるでしょうか?
障害厚生年金の審査請求をすると次回の更新でマイナス要因になったりするでしょうか?
私は脳出血に伴う左半身麻痺のため、障害厚生年金の申請をしたのですが、3級に認定されました。身体障害者手帳が2級なので障害年金も2級をイメージしていましたが、思わぬ結果に審査請求をしようか迷っています。次回診断書提出年月は3年後なのですが、審査請求をすると次回の更新でマイナス要因になったりするでしょうか?
病院の先生が診断書を書かないと、一生障害年金の申請はできないでしょうか?
私は5年前からうつ病のため、精神科に通っています。とてもいい先生で話もよく聞いてくれるのですが、障害年金の話をすると、頑なに診断書は書かないと言います。過去に障害年金が不支給となり、余計に状態が悪化した患者さんがいたらしく、障害年金の決定で状態が左右されることを良しとしないそうです。この状態では一生障害年金の申請はできないでしょうか?
中咽頭がんで障害厚生年金を申請し受給できる可能性はあるでしょうか?
私は1年前に中咽頭がんの治療を受けました。現在は副作用の口内炎がひどく、ほぼ流動食のような状態で食事をしています。体力も落ち、仕事はできません。傷病手当金をもらっていますが、終了しても復職の予定はありません。このような状態で障害厚生年金を申請し受給できる可能性はあるでしょうか?
障害厚生年金の事後重症請求を月末にすれば、翌月から受給できますか?
障害厚生年金の事後重症請求をする予定です。申請が通れば請求日の翌月から障害年金がもらえるとのことなので、今月の月末に年金事務所に行こうと思っています。月末のギリギリですが、来月からの受給に間に合いますよね?
年金の未納等がなければ、HIVで障害厚生年金の受取は可能でしょうか?
私は現在、免疫不全いわゆるHIVで身体障害者手帳1級を交付されています。初診日から1年6か月が経過しました。初診日時点では社会保険に加入し、現在もフルタイムで働いています。年金の未納等がなければ、障害厚生年金の受取は可能でしょうか?