- 今通っている病院を初診日として1年半後にもう一度障害基礎年金の請求をすることは可能でしょうか?
- 先日、双極性障害とADHDで障害基礎年金の請求をしましたが、不支給でした。理由は初診日が10年前で、すでに病院が廃院になっていて、証明がないのでその日を初診日とすることができないということでした。その病院の後は、10年くらい通っていない期間があって、数か月前に今の病院に行き始めて診断書を書いてもらいました。今通っている病院を初診日として1年半後にもう一度請求することは可能でしょうか?
- 発達障害で障害基礎年金の申請をしてみたいのですが、受給は難しいでしょうか?
- 私の娘は8歳の時に発達障害と診断されました。学習面ではあまり問題はないのですが、対人関係がうまく対処できないため、二次障害に苦しんでいます。現在は23歳ですが、週3日、1日2時間の掃除のアルバイトをしています。誰とも話す必要がないためなんとかできていますが、収入は月2万円程度で、国民年金の支払いもできません。家では食事をするかテレビを見る以外はほとんど寝ています。このような状態で障害基礎年金の申請をしてみたいのですが、受給は難しいでしょうか?
- ADHDで5年さかのぼって障害年金をもらうには、どのように手続きをすればいいのでしょうか。
- 私は小学生の時にADHDと診断されたみたいなのですが、親が認めたくなくて病院には通わせてもらませんでした。25歳の時に自分で精神科を探して、通い始めて5年経ちましたがよくなりません。人と話すことが苦手だったり、要領が悪くてミスばかりで、アルバイトすら続けられない状態です。ADHDは障害年金がもらえる病気で、5年さかのぼってもらえると聞きました。どのように手続きをすればいいのでしょうか。
- ADHDと診断されたときは、夫の厚生年金に入っていたので、障害厚生年金が申請出来るでしょうか?
- 私は40代女性です。30歳の頃からうつ病と診断され、一度障害基礎年金を申請したのですが、1級、2級に該当しないため不支給でした。現在も通院を続けているのですが、一向に良くならないので別の心療内科を受診したところ、ADHDと診断され、そこからうつ状態が来ていると言われました。ADHDと診断されたときは、夫の厚生年金に入っていたので、ADHDで障害厚生年金が申請出来るでしょうか?
- 先日ADHDと診断されました。正社員で働いていますが、障害年金を申請してもいいのですか?
- 先日テレビでADHDの特集を見ていて、忘れっぽいことや思いついたまますぐに行動してしまうなど、ほとんどの症状が自分に当てはまったので、自分も大人のADHDだと思い、初めて心療内科を受診しました。やはりADHDと診断されました。ネットでは障害年金の支給対象ともなっていました。今私は正社員で働いています。一応役職にもついていますが、障害年金を申請してもいいのですか?