- 障害厚生年金3級と老齢年金の繰り上げは、どちらを選ぶのが得策ですか?
- 私はかつて精神疾患で障害厚生年金3級を受給していましたが、仕事に就いた後の更新は受理されませんでした。完治したわけでは無いのですが、就労が不受理の理由だろうと思っています。現在は無職となったので年金の再開を申し込みに行ったのですが、まもなく60歳になるため、老齢年金の繰上げができると聞きました。どちらを選ぶのが得策なのでしょうか。
- 初診から1年半の証明が取れなければ、5年さかのぼっての障害年金請求は無理ですか?
- 私は50代専業主婦です。統合失調症と診断され、幻聴もあり外出困難で、生活面は主人がやってくれています。障害年金の申請をしたく進めているところなのですが、初診が24年前なので、廃院していてカルテがありません。現在かかっている病院に紹介状があるので、初診の日付は分かったのですが、1年半後の証明が取れません。当時の主治医は高齢で亡くなられているため、証明できる先生もいません。初診から1年半の証明が取れなければ、5年さかのぼっての請求は無理ですか?1年半の証明をしてくれるはずの先生がお亡くなりになって書けないということは、特例として認めてもらえませんか?
- 障害基礎年金2級受給中ですが、もう一度社会的治癒として、障害厚生年金の申請ができますか?
- 私は15歳の頃から摂食障害で入院と通院を繰り返していました。19歳ごろからは状態が安定したので通院をやめ、就職をし、10年くらい通常の社会生活を送っていました。30歳で仕事上のストレスから心療内科を受診。双極性障害と診断され、入院もしました。去年、自分に社会的治癒という知識がなかったことから、20歳前障害で障害基礎年金を申請し、2級が認定されました。この場合、もう一度社会的治癒として、障害基礎年金ではなく、障害厚生年金の申請ができますか?さらに遡及請求というものもできますか?
- 障害基礎年金2級の申請の前に少しだけ働いていたら通らないですか?
- 精神疾患です。以前に役所の方に障害年金の存在を教えてもらい、申請を考えています。初診日は10代の時でしたので、障害基礎年金になると思います。申請時に働いていなかったら2級に該当すると聞いたのですが、その2か月前に少しだけ働いていたら通らないですか?その前2年間は働けてません。今も働くことは勿論、ほぼ布団の上から出られない生活です。外出に凄い恐怖心があり、人と接することができません。この状態なら2級に該当しますか?
- 双極性障害で障害年金申請、再審査請求とも棄却されました。裁判か新たに申請か、どちらがいいでしょうか。
- 姉は10代の頃から双極性障害を患っており、32歳の現在も就労はできていません。2年前に障害基礎年金の請求をしましたが、不支給でした。その後審査請求、再審査請求を行いましたが、それも棄却されてしまいました。理由は障害等級に該当しない、ということですが、家族の援助がないと生活はできない状態ですし、夜になるとパニック発作に見舞われるため、常に家族の見守りが必要です。この状態で不支給の決定には納得がいきません。このまま裁判に持ち込めば良いのか、新たに、現時点の病状で一から申請するのが良いのか、どちらがいいのでしょうか。
- 障害年金請求の際の所得証明の提出は、障害等級の判断材料に使われるのでしょうか?
- 精神障害で障害年金の申請を考えています。現在が25歳ですが、初診は17歳のときですので障害者基礎年金になります。昨年末までは精神的に安定しアルバイトで90万円の収入がありました。今年になってからまた調子を崩し、無職です。障害年金の請求をする場合、所得証明を出すようなのですが、「昨年は働けていたなら不支給」というように障害等級の判断材料に使われるのでしょうか?
- 障害年金は未成年でも受給できるのでしょうか?
- 私は19歳の女、フリーターです。先週、精神科のある病院に行き、ADHDと軽度のうつ病と診断されました。15歳の時にも一度病院に行っていて、その時はパニック障害と診断されました。障害年金は未成年でも受給できるのでしょうか?この場合は初診は15歳の時ということになるのでしょうか?